No.6ベストアンサー
- 回答日時:
色は大きく次の三つに分けられます。
(1)色彩。赤、黄、青など。
(2)物の表面に表れている、そのものの状態。顔色、様子など。
(3)男女の情愛に関する物事。
私たちが、普通、色と言えば色彩の色です。
それから、気色がいい、音色がいい、十人十色など、色彩とは関係がなくて、色々と変化するものにも、大和言葉の「いろ」が使われるようになっていったようです。
そして、中国から「色」という漢字が入ってきました。
漢字研究の第一人者の白川静先生によれば、色という漢字は「人の後ろから抱いて相交わる形」をあらわした象形文字だそうです。性交そのものずばりです。
大和言葉の「いろ」では、色彩のいろが第一義であったのに対し、漢字の「色」の第一義は男女間のエッチなことになります。
このようにして、「色」という字は色々な(^-^ )意味に使われるようになりました。

No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
これを見よ! 最強回答。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
「色」という字は、本来、「いろ(color)」ではなく「色事」の「いろ」の意味だった!
「色」という字の形は・・・実は・・・・・・!!
No.3
- 回答日時:
意味は女のことです。
「オレの色に手え出しあがって、ワリア、ぶっ殺してやる。
どないなしぎで生きていらる思うてんのや、え、え、え?
腐れ金玉草塩って皿しもんにしてやるさかいみておれ、この
ドアホ」
とかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンを使い、講義のまとめ...
-
黒色は熱(赤外線)を放射する...
-
マルとバツの色は赤と青どっち?
-
色の読み方。
-
日本語における色の表現方法に...
-
I/Oの意味
-
燈色(ひいろ)とはどんな色で...
-
緑灰色 ってなんてよむんですか?
-
白色度について教えて下さい。
-
暗記用チェックペン&シート、...
-
セロハンの色と透過した光について
-
「お色」という言葉
-
蒼銀という色は
-
煙に色を付けるにはどうすれば...
-
アニリンは最初の状態では無色...
-
赤玉2個、白玉2個、青玉2個の計...
-
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
確率がわかりません。問題↓ 赤...
-
夢十夜について
-
数Aの確率の問題についてです。...
おすすめ情報