
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
仰る通り、原理的に違うものではなく、単に投影性能の度合いの問題のようです。
私が以前ネットで調べた限りでは、「照明つけててもクッキリ」と謳っているプロジェクタは、同時に「高輝度」とも記してありました。確かに値段がピンキリなので、そういう差は出てくるでしょうね。
ただし、そう謳っている製品であっても、パソコンのプレゼンテーションや、昔のスライドみたいな、文字や図形などハッキリした情報源の場合であって、映画鑑賞など、画質にこだわりたい場合にはやはり照明は小さくするに越した事はないと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/03/27 12:32
再度ご回答ありがとうございます。照明付けても投影できるプロジェクタは輝度が高いという点が違うんですねー。なんだかすっきりしました。ありがとうございました。(^^)
No.2
- 回答日時:
No.1さんの補足のようになりますが。
RGBを使用するなら、黒スクリーンを使いたくなりますが、黒だとどんな光をあてても吸収されてしまいます。そこで白スクリーンを使うわけですが、これだと蛍光灯の光まで反射してしまいます。
そこで、白スクリーン+照明OFFという組み合わせによって、ベースを黒にしておきながら、全ての色を反射できる、という状況を作り出すわけです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。うーん、プロジェクタだけでなく、スクリーンや照明ぐあいも関係してくるのですね。プロジェクタによっては、照明をつけたままでも、比較的映像がはっきり投影できるものがあると聞いたことがあります。その場合でも原理は同じなのでしょうか・・?(発光するパワーが強力なだけでしょうかね)
補足日時:2003/03/26 12:30お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パワースペクトルとは?
-
5
1、光の三原色(赤、緑、青)を...
-
6
なぜ黒い色は赤外線を吸収するの?
-
7
赤玉6個と白玉3個の入った袋か...
-
8
数学A 組合せ 赤玉、青玉、白...
-
9
宗教画の衣服の色
-
10
俳句の鑑賞文(解説)求む
-
11
東の空の夕焼け
-
12
白以外の絵の具で白を作れるのか?
-
13
クリーム色とベージュ色の違い...
-
14
ベンズアルデヒドとアセトンか...
-
15
ガンメタとはどういう色?
-
16
暗記用チェックペン&シート、...
-
17
絵の具で濃くて鮮やかな赤みの...
-
18
白色度について教えて下さい。
-
19
絵 彩度と明度のコントロール...
-
20
「 沙羅双樹の花の色 」は何故...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter