
ウィルスに感染してしまいました。
『ウイルスバスターオンラインスキャン』をやってみたところ、
感染ファイル数が「2014」と出ました。
ウィルスの種類は
WORM_KLEZ.H
TROJ_ISTBAR.BX
TROJ_DELF.KE
TROJ_LOWZONES.BG
EXPL_IFRAMEBO.A
WORM_AGOBOT.IZ
など15種類ほどありました。
最近、外国のHPが勝手に開かれていたり、
お気に入りに追加されていたり、
接続も遅くなったような気がします。
ウィルスバスター(?)などの対策はしてません。
パソコンとか苦手で…
何からすればいいのか全くわかりません。
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
それでしたら、今は「ウィルスバスター30日期間限定版」というのをインストールして、ウィルスを駆除しましょう。
それでなければ、リカバリしてクリーンアップインストールした方がよいかもしれません。
なぜなら、あなたのパソコンはウィルスだらけですから、リカバリした方が確実に直る可能性はあります。
でも、リカバリしたあとで、ウィルス対策ソフトを入れないとまたウィルス感染します。
今の状態では、ウィルスに感染して他の人にもウィルスを広めている最悪の状態です。
パソコンを買ったところに持ち込んでリカバリをしてもらうか、
そのようなウィルス駆除の出張サービスに来てもらって、ウィルス駆除してもらった方がよいと思います。
いずれにしても、ウィルスに感染したパソコンでインターネットにアクセスしているのは、止めてください。
まずは、ウィルス退治して、それからウィルス対策をする方法を考えください。
ご回答ありがとうございます。
「ウィルスバスター30日期間限定版」で駆除できるんですか?
それなら私のも出来そうなので、やってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
>何からすればいいのか全くわかりません。
簡単。
パソコン使うの止めるか、ウィルス対策のソフト(McAfee、ノートン、ウィルスバスターのどれか)を買ってきてインストールするか。
>対策はしてません。パソコンとか苦手で…
苦手だろうが、なんだろうが、そんなの知ったことではない。でも他人に迷惑をかけない様に。
ご回答ありがとうございます。
パソコンを使うのは止められないので、
早急にウィルス対策ソフトを買いたいと思います。
迷惑かけるのが1番ダメですよね…
もうちょっとパソコンについて勉強します。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ちょと数が多すぎるので、リカバリーかけて初期状態に戻したほうが得策です。
リカバリーがわからなければ、買ったお店に持って行ってやってもらってください。そのあと、ウイルス対策ソフトを導入してください。あと、OSや使用ソフトのアップデートもやってください。http://www.symantec.com/region/jp/homecomputing/ …
ご回答ありがとうございます。
確かに数が多いですよね…びっくりしました。
買ったお店はちょっと遠いので、
電話などでリカバリーのやり方聞いてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんなに感染してしまったのであれば、ひとつひとつ手動で処理していくのは大変ですよ。
パソコンが苦手、ということはこのパソコンはNECや富士通とかのメーカー製でしょうか?そうであれば、そこのサポートに電話して、重要なデータはバックアップしてからリカバリ(初期化=購入したときの状態に戻す)したほうがいいと思います。
リカバリしたら、インターネットで遊ぶ前にウイルス対策ソフトを新規に購入し、(古い体験版がプリインストールされていたらアンインストールしてから)新しいソフトをインストールし、アップデートしたり、常にウイルスを監視する設定にしておきましょう。
新しいソフトを購入する場合は、スパイウェア対策もできるものにしておいたほうがいいかと思います(スパイウェアにも感染したみたいだから、また感染するかもしれない)。そうすれば、万一またかかったときに、そのソフトウェアのサポートに電話してサポートしてもらえるでしょうから。
ご回答ありがとうございます。
富士通のパソコンを使っています。
早急にウィルスを駆除して
スパイウェア対策もできる対策ソフトを購入したいと思います。
本当にありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
オンラインスキャンでは駆除できませんので、すぐにウィルス対策をしないといけませんね。
駆除ができるまでは極力ネットへの接続は控えて下さい。
紹介するアンチウイルスソフトは無料でメールアドレスの登録だけでレジスト(利用登録)することができます。
メールアドレスを登録すると折り返し登録アドレスにレジストコードが返信されますのでそのコードをインストール~起動時に入力するだけです。
インストールしたらすぐにアップデートして下さい。
その後すぐにスキャンを開始してください。
ソフトのダウンロードが完了したらすぐにネットの接続は切断して下さい。
あとスパイウェアの被害にもあっているようですのでウイルスの駆除が完了されたらアンチスパイウェアのソフトをインストールしたほうが良いと思います。
avast!(アンチウイルスソフト)
http://www.altech-ads.com/product/10000065.htm
スパイウェアについて
http://www.higaitaisaku.com/menu5.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウイルスだらけみたいです!!
-
ウイルス感染
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
スタートアップの自動起動の停...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
Windows Update の更新状態の所...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
DOS_AGOBOT.HMを検出しましたが...
-
ウィルス付メールでしょうか?
-
USBメモリウイルスCDなら安心?
-
SDカード内データにウイルスが...
-
noreply というメールはウイル...
-
「message.exe.」 ←これはウィ...
-
突然一瞬だけ青い画面になってP...
-
レンタルDVDからウイルス感染し...
-
ウィルス?不正プログラムです...
-
MS-DOS OSのセキュリティ対策に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットをすると勝手に...
-
すごく遅くなった。メモリ不足...
-
ウイルスだらけみたいです!!
-
現在、XPパソコンのウィルスと...
-
ネットをすると勝手に開いてな...
-
買ったPCに付いてた期間限定マ...
-
MAL_OTORUN2
-
拡張子が「crypz」に変わってし...
-
脅威レベル最高のスパイウェア...
-
ワームウィルスに感染している...
-
ヤフー検索すると 変なページ...
-
McAfee の偽ウィルス警告が右下...
-
CD-Rデータのウイルススキャン方法
-
変なメールが・・・タイトルが ...
-
「webmaster@****.co.jp」って...
-
突然大量のウィンドウが大量に...
-
Virus Alertの件名のメール?
-
CDやDVDにコンピューターウイル...
-
ウィルスバスターの無料版が期...
-
「ウィルス検出のご連絡」とい...
おすすめ情報