dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月から会社の就業後及び土曜日に大学の専門課程に通う事になりました。久々に学生という身分になり、定期も「通学定期」を利用する事に。
そこで質問です。私の通う会社は大学の一駅先にあります。通学定期は大学の最寄り駅までしか買えませんので、一駅先の会社に行くためには自宅~大学最寄り駅の通学定期と大学最寄り駅~会社最寄り駅の通勤定期を組み合わせて使うのが一番合理的だと思うのですが、この方法には問題はないでしょうか?
また、問題ないとしたらどうやって清算すればよいのでしょう?
利用するのはJRですが、suica定期の利用は出来ますか?
一度に色々聞いて申し訳ありませんが、どなたか教えて下さい。お願いします。

A 回答 (3件)

整理すると



自宅ーーーーー大学ー会社

ってことでいいのでしょうか?ならば自宅~会社間の通勤定期1枚買えばいいんじゃないかと。。別に2つ買うことに問題はありませんし、自分も通学と通勤定期2枚併用したことがありますが、JRのみの利用ならSuicaの通勤定期1枚買えば済みますよ その方がずっと安上がりですし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
計算したら、通勤定期1枚の金額より割引の大きな通学定期と一駅分の通学定期2枚の方が安上がりなのです。
そこで精算の方法が分かればこれが一番合理的と考えたのですが…。

お礼日時:2005/04/04 23:03

交通費は通勤定期で会社全額負担ではないのですか?



二枚持つと面倒な気がします。
就業後はいいものの、朝の出勤時に二枚の定期を使うことになりますが、
会社用定期に入場の記録がないので自動改札通れないのではないでしょうか。

逆に学生定期には出場の記録がないのでそれも自宅最寄駅で
はねられるかもしれませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これから学費もかかるし、交通費を少しでも浮かすことが出来ればと思って出した質問だったのですが…。
虫が良すぎますかね…。

お礼日時:2005/04/04 22:57

通学定期と通勤定期を併用するのには問題はないと思います。


通学定期は証明書が必要で特別の割引が適用されるものですが、
通勤定期は誰でも買えるものだからです。
ただし、会社のほうに申請するのであれば、会社側に確かめないといけないかもしれませんね。

両方の区間のそれぞれの定期券を買うのなら、清算は特に必要ないはずです。

suica定期の場合は、一枚のカードで複数の区間は買えないと思いますので、
どちらかはsuica定期ではなくする必要があると思いますが。

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答、どうもありがとうございました。<(_ _)>

お礼日時:2005/04/04 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!