A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
あなたはどうして非文である日本語を使っているのに、他人と意思の疎通が出来ていると思っているのかな。
日本語が非文なら日本語を使わないで別の言語で話すべきだよね。No.14
- 回答日時:
>>先方は黄人に当該する民族集団に属する者であるか?
ノーム・チョムスキーは1928年12月7日、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フィラデルフィアのイースト・オーク・レーン(英語版)近郊で生まれた。父ウィリアム・チョムスキー(英語版)は当時ロシア帝国支配下のウクライナで生まれたが、戦乱を避けて1913年にアメリカへ渡った。
つまり、ユダヤ系アメリカ人じゃぞ!
当方は倭人の末裔じゃ!
質問者はどこの馬の骨じゃ??
■
No.11
- 回答日時:
「非文的の言語」... 「的」を入れることによってなにをごまかそうとしたんだろう. そしてこの部分は日本語として非文的.
なお日本語の文法を英語と比較するとかなりシンプルであることが「ふつうの人」にはわかるんじゃなかろうか.
No.10
- 回答日時:
日本語は誰かが発案していきなり出てきたわけではなく、言葉らしい言葉がなかった大昔でも人々は何らかのコミュニケーションをしていました。
そのときの日本人の対話は、(誰)-(目的)-(行動)という順に言い表したんでしょうね。(私)-(海辺)-(行く)とか(兄)-(リンゴ)-(食べる)というように。日本人の頭ではそういう発想だったんでしょう。
これに対して英語や中国語は(誰)-(行動)-(目的)という具合です。
(誰)-(目的)-(行動)の表現をより正確に、詳細に、豊かにするために、助詞、副詞、形容詞なども自然と生まれてきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
このことにつきまして
-
この文で正しいでしょうか
-
あるので、するので、なるので
-
古典
-
After everything we've been t...
-
「となる」と「になる」の違い
-
常体と敬体が混在する文章
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
終わり次第連絡します という文...
-
sendとsend overの違い
-
「判断文」は「は」、「現象文...
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
命令文の付加疑問
-
but although 同じ意味を含む...
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
会話文の中の会話文
-
「老朽化はしている」は正しい...
-
What is your nationality?
-
”boston food sucks"というフレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「なお、~」の英語表現
-
この文で正しいでしょうか
-
あるので、するので、なるので
-
このことにつきまして
-
違い:Hello all,とHello to all,
-
終わり次第連絡します という文...
-
「となる」と「になる」の違い
-
メール本文の「#」の意味は?
-
「痛って」って日本語的に変で...
-
SEX AND THE CITY というのは、...
-
but although 同じ意味を含む...
-
文章の書き方 「~ます」が多...
-
What is your nationality?
-
現代文の表現技法 なんと~な...
-
常体と敬体が混在する文章
-
Spread Beaverの俗語の由来。
-
古典
-
sendとsend overの違い
-
「だが」という接続詞について...
-
下記フランス語の文について。
おすすめ情報
日本人の脳内がお花畑だからですか?
日本人の頭が悪い理由は日本語を所用しているからです。
日本人は日本語忘れろ
廃絶されろ
簡単な日本語も読めない文盲がこの国に多いのは日本人の低劣なDNAに原因がある。
もうここまで文盲が多いのは絶対低劣民族のDNAに原因があるだろwwww
◯貴方も
×貴方の
誤記失礼致しました、!w