dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、50歳に近い年齢です。

相手のことを考える
相手の気持ちに寄り添う

今まで、分かっているつもり、出来ているつもりでいましたが、ある職場で一緒になった後輩と接することで、初めてそれが間違いであったこと、人のことを思うということがどういうことなのかが、やっと感覚として分かったんです。

この後輩が、私にそう接してくれたことで、初めて分かりました。

今までに感じたことのない違和感と安心感を覚え、それがとても新鮮で、いつしか心の支えにまでなっていました。
「ああ、これが人のことを思うということだったんだ…」と、それで実感として分かったんです。

なぜ、こんな年齢になるまで気付けなかったのか。
なぜだと思いますか?

ちなみに、両親からは、そのような温かい接し方は、されたことはありません。
また、私は、物心ついた頃から、100%と言っていい確率で、周囲からは嫌われ続けています。

なぜ今まで気付けなかったのか。
なぜだと思いますか?

何度か、同じ質問をしています。
これで最後にします。
皆様、どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

素晴らしい出会いがあって良かったですね^ - ^


後輩の方から学べたり気づけたりするのは、あなたも素直な気持ちをお持ちだったからだと思います。

「嫌われていたり、今まで気づけなかったのは何故か」との事ですが、
あなたが悪いわけではなく、【伝え方(言葉のチョイス)や気持ちの表現の仕方が、今みで多くの人と合わなかっただけ】ではないでしょうか。

上記の理由で、
・相手側にあなたの気遣いや思いやりが伝わりにくかった。

・あなた側も相手の気遣いや思いやりを受け入れているようでできていなかった。

のかもしれません。
育った家庭環境や周囲にいる人間からの影響ってたしかに大きいですが、本を読んだりして見つけるのも良いかもしれませんし、その後輩の方から沢山学びがあると良いですね。

人生100年と言われているので、これからの50年。きっと豊かな時間が過ごせると思います^ - ^
    • good
    • 1

まだまだまだ分かった境地に達していません。

理解はしても、実戦して身に付なければ、本当に分かった事にはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そりゃそうでしょ。
あなた、アホですか?

お礼日時:2022/08/30 21:18

単純にあなたがそういう経験がなかったから、そうとしか言えないでしょうよ。


人に聞いたり、本で読んでいても、一度の経験があるかないかで理解度は全然違うんだから・・・、そういう事。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!