dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一人会社の者です。

iDeCoと小規模事業者共済、どちらか一方だけに加入するとしたら、どちらに加入すべきだと思いますか?

とある税理士さんの動画では、一定期間かけ続ければ確実に利益を得ることができ、途中解約することのできる小規模事業者共済を進めていたのですが、利回りの観点からiDeCoの方がいいのではないかと思い、みなさんのご意見をお伺いしたく、ここに掲載しました。

なお、iDeCoはS&P500に連動するインデックスファンドや全世界市場に連動するインデックスファンドを想定しています。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

比較してみましょう。


A : iDeCo
B : 小規模企業共済
とします。

①税制
 ABとも同じ税制
 退職所得控除
 公的年金等控除
 利益に対する税金は非課税

 Bでは、解約手当金には、
 一時所得として所得税、住民税が
 課税される。

②解約
 A 60歳以降
 B 解約に制限はないが、
   20年未満で元本割れ
   12ヶ月未満は掛捨て
   ▲返金無し

③利率
 A 投資対象商品による
   元本割れのリスクはある。
 B 予定利率1%

④その他
 A 運用商品を自由に変更でき、〇
   全資金を常に運用できる。〇
 B 掛金を減額すると、それまで
   積立てた減額分の資金は
   運用されない。放置される。▲
   積立をやめると運用もストップ▲

ということで、私見では、
『やめた時のリスク』は、
②や④から小規模企業共済の方が
高いと思います。

小規模企業共済は、
『掛捨て』『元本割』『運用停止』
によって、他の人の資金運用に
貢献する仕組みになっている
ということなのです。

ですから、老後資金として目的が
明確ならば、iDeCoの選択でよい
と私は思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご説明ありがとうございます!
老後資金という目的ですので、iDeCoを続けていきたいと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/09/03 20:34

65 歳までは絶対に使わないお金で良いなら iDeCo の方が良いと思います。



災害や経済危機など、今お金が必要な状況があるならば、解約してでも現金を作りたい時が来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対に使わないお金かどうかってところがポイントですよね!
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2022/09/03 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す