
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
先ほど、投稿したリンクがおかしくなっていたので、もう一度書き込みします。
ぜんようさいの新着情報(ぜんようさい関西サポーター公式ブログ)のページは、http://zenyosai.jugem.jp
でした。
ご参考にして下さい。
参考URL:http://zenyosai.jugem.jp
No.4
- 回答日時:
最近、いろんな保障を扱う共済が増えているので、不安ですね。
私も、福祉関係の相談員をしているので、たまに聞かれることがあり、検索していてこの質問に出会いました。活動の歴史的には長く、20年ほど存続しているので、怪しい共済会ではないようです。
実際に、いろいろなサービスを毎年増やしています。
ホームページでも確認しましたが、サポーターという方々が普及のお手伝いをされているらしく、関西サポーターの公式サイトhttp://www.zenyosai.orgというのが、内容もわかりやすく、新着情報(http://zenyosai.jugem.jp)も更新が多いようです。
今、資料請求キャンペーンで、美術館のチケットがもれなくもらえるので、資料請求もされてはいかがですか?
私も以前の資料請求キャンペーンで頂いた資料も参考にしていますが、最近、新しいサービスが開始されてようなので、また請求してみようと思っています。
※ちなみに以前頂いた美術館のチケットはオードリーヘップバーン展でした。
参考URL:http://www.zenyosai.org
No.3
- 回答日時:
全国養護共済会の職員の者です。
たまたま検索をしていて記事を拝見いたしました。
oyatoto様がご心配されている事に関しまして全てお答えいたしますので、一度ご連絡をいただけたらと存じます。
連絡先につきましては、参考URLをご参照下さい。
メール、電話、郵送文書のいずれの方法でも結構です。
よろしくお願い申し上げます。
参考URL:http://www.zenyosai.com/address.html
回答(ご連絡?)有難うございます。
先ほど、親に電話で確認したところ、書類および領収書に関しましては、私に言われてすぐ、不備のある書類を作成し直させ、7月になってから届くといわれていた証書(会員証)も、既に入手したようですので、その点に関しましては、安心いたしました。
もし宜しければ、HPに現在の会員数を含む収支報告等UPしていただければ、私を含め皆さん安心できるかと思われます。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
私が聞いた話によると、すごく良い共済です。
20年ほど歴史があって、国の公的介護制度もこの共済会のシステムをヒントにしたんだとか。。。
ぜんようさいで検索するとホームページがあるのですが、塩山荘という介護サービスも提供する建物があって、親戚の叔父さん夫婦もこの春、温泉&お花見ツアーで行って、すごく快適だったそうですよ。
※気になるのが、仮の領収書ですよね。
証券はちゃんと届いてますか?
叔父さんいわくは、入会確認の電話がかかってきて、1ヶ月ぐらいで、証券と施設利用カードが送られて来たそうです。
私は、ちゃんと入会手続きが出来ているか?の方が気になりますね。
最近は、どんなサービスや商品も、社員になりすまして、詐欺する人が多いですから。。。
回答有難うございます。
しばらく情報がなかったため、やはり知っている人もいない共済かと思っていました。。。
親のほうも、私に言われてすぐ、不備のある書類を作成し直させ(←途中で変更させられたこともあり、保険内容・金額が違うままの書類を渡されていた)、7月になってから届くといわれていた証書(会員証)も、既に入手したようです。
あとは、実際介護保険を受ける段階でどうなるかですが。。。とりあえず様子をみてみることにします。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
どうも無認可共済のようですね。
無限責任中間法人であることを強調しているのが怪しいです。
認可された共済なら、それを強調するはずです。
一括で数十万の支払いというのも、問題です。
すぐに最寄の消費生活相談センターへ相談してください。
回答有難うございます。会費を払う前に話を聞いていれば、いろいろな情報収集ができたのですが。。。無認可共済については法規制も出来たらしいのですがまだ移行期間があるようです。クリーンオフの期間は過ぎているようですし、私自身のことなら書類不備という形で契約不履行にしてしまうのですが、母の友人関係は壊したくない(←勧誘者)。。。難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 減税・節税 親を扶養に入れるメリットとデメリットを教えてください。 検索しましたが自分の条件とは当てはまらないこ 2 2023/02/02 19:32
- 年末調整 年末調整の記入について教えてください。 3月に大学を卒業後、扶養内フリーターです。 1箇所でしかアル 3 2022/11/27 14:17
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 公的扶助・生活保護 扶養照会届けについて。夫の母が年金が出ないため夫の兄弟の家に同居したのですが、家を出て勝手にアパート 1 2022/05/21 17:48
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険の等級引き継ぎ等に関して質問させて下さい。 現在結婚しておりますが、離婚を考えております。 5 2022/09/21 21:43
- 所得税 経済的利益と見舞金 1 2022/12/29 01:52
- 確定申告 確定申告の「介護保険料」入力について 4 2023/01/28 17:39
- 確定申告 確定申告:非課税世帯の場合、介護保険料をいくら支払おうが戻ってくる税金はない? 5 2023/02/19 18:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
24歳の男です。 付き合って1ヶ...
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
退職時の私学共済掛金について
-
『賃貸住宅共済会』をご存知で...
-
建退共について質問です。 借金...
-
国民年金基金か、小規模事業共...
-
小規模企業共済の受取り方について
-
県民共済とこくみん共済 入るな...
-
県民共済について(強制解約さ...
-
(謎の引落)NSケンシヤキヨウは...
-
同じ日に給与振り込みとクレジ...
-
今月のクレジットカードの返済...
-
トヨタファイナンスの引き落と...
-
1月20日に銀行口座から『MH...
-
自動引落しの申し込みの控え
-
NHKの受信料を口座引き落としに...
-
ゆうちょ銀行の引き落とし時間...
-
商工貯蓄共済、解約したら何所得?
-
社会保険料の口座引き落としに...
-
私学共済年金と国民年金の老齢...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
『賃貸住宅共済会』をご存知で...
-
県民共済について(強制解約さ...
-
建退共について質問です。 借金...
-
24歳の男です。 付き合って1ヶ...
-
全国養護共済会(ぜんようさい...
-
香典の徴収がありました。
-
退職時の私学共済掛金について
-
iDeCoと小規模事業者共済、どち...
-
JA共済保険
-
野球選手の年金・共済金の掛け金
-
退職金共済加入の会社と退職金...
-
出資金の減額・返還請求
-
求人票に退職金共済加入書いて...
-
県民共済
-
国民年金の領収書の保存期間
-
市長は何の年金に加入してるの...
-
JA車共済のロードサービスは、...
-
所得が変わらないのに税金等取...
-
自営業で退職金の積み立て
おすすめ情報