No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>所得控除の小規模企業共済欄に、身に覚えの無い金額7万円が記載されていて…
身に覚えがないって、そんな共済など加入したことがないという意味ですか。
それとも加入はしてお金も払ったけど、扶養控除等異動申告書に記載はしなかったのですか。
前者なら、本来払うべき住民税より所得控除の分だけ安くなっているのですから、市役所の税務担当部署へ行って、
「これは間違いです。私は正しい税額を払います。」
と告げれば良いでしょう。
後者なら、その会社が気を利かしてくれたのでしょう。
>辞めた副業先に何か確認すべきことがあるのでしょうか…
税金の問題ですから、市役所あるいは税務署です。
もっとも、給与明細を詳しくは見てないけど、その会社では半ば強制的に小規模企業共済に加入させられていたのかもしれません。
そのあたりの事実確認は、やはりその会社でしょうね。
というか、給与明細で 3ヶ月分合計で 7万円が引かれているのかどうかは、ご自分で確かめられますよね。
>20万円未満で、確定申告等の処理は一切していないそうです…
確定申告はもともと会社と関係ありません。
年末調整をしていないという意味でしょうけど、給与支払報告書は市役所に出されているはずなので、その中に小規模企業共済が書かれていたという可能性は否定できません。
早速の回答ありがとうございました。日払いの支払明細書には共済掛金の支払いは無いとのことで、また、副業分の収入が住民税通知書に記載が無いことも含めて税務署に確認するそうです。副業先の会社が何か脱税等の違法行為をしているのではと疑ってしまいました。
No.1
- 回答日時:
>副業先の勝手な手続きでされることがあるの…
副業先って、あなたの本業は何ですか。
たとえば八百屋か魚屋を開いている、すなわち「事業所得者」で、副業としてスーパーのレジうちに行く、こちらは「給与所得者」なので年末調整がある。
しかも、小規模企業共済はそのスーパーのすすめで入った。
というのならあり得る話です。
ご質問文を長々だらだらと書くのはもちろんよくありませんが、簡潔すぎても他人に真意が伝わりません。
ご質問の背景が分かるように、適度の長さの文章で書きましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 個人事業主なったばかり、 預貯金が700万 あります。 税金対策で、全額控除される小規模企業共済に加 4 2023/01/27 15:47
- 所得税 小規模企業共済の前納減額金 2 2023/06/23 14:40
- その他(年金) 小規模企業共済や国民年金基金は破綻や解散する可能性はどの程度ありますか? 3 2022/09/14 05:55
- 会社・職場 個人事業主なんですが、 小規模事業者共済や個人年金やセーフティ共済など控除になるものを使いまくって 2 2023/04/05 21:33
- その他(年金) 自営業で終身年金を考える場合、どれがオススメですか? 1 2022/10/10 21:43
- 確定申告 e-taxで確定申告する際の小規模企業共済等掛金控除証明書について 1 2023/02/22 08:32
- 消費税 法人が支払う消費税を減らすために、 小規模企業共済を活用しても減らすことはできないですか? 2 2023/01/28 22:59
- 確定申告 医療費控除と副業分の確定申告 8 2023/01/22 15:31
- 住民税 住民税通知書が届きましたが大幅に上がり悶絶してます。 市役所が計算間違いとかあるんでしょうか? 多分 4 2022/06/14 22:43
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主ができる老後の備えを沢山教えてください。 現在、38歳 貯金は約600万 今は、、 毎月の 4 2023/02/10 16:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
個人年金と退職金の積み立て?...
-
24歳の男です。 付き合って1ヶ...
-
県民共済の死亡共済金ですが、...
-
公立共済メンバーズカードにつ...
-
任期付公務員の保険等について
-
国民年金基金と付加年金、小規...
-
住民税通知書の中の、小規模企...
-
親睦会積立金と退職金積立
-
会社に提出する自動車通勤の任...
-
国民共済って、何歳まで保障さ...
-
TKC企業共済会について
-
28歳女です。 県民共済に加入し...
-
JA共済保険
-
求人票に退職金共済加入書いて...
-
小規模企業共済と確定拠出年金...
-
( JA共済 vs ゆうちょ ...
-
財形について:年金財形と年金...
-
自営業で退職金の積み立て
-
退職時の私学共済掛金について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「共済長期」と「共済短期」っ...
-
『賃貸住宅共済会』をご存知で...
-
県民共済について(強制解約さ...
-
建退共について質問です。 借金...
-
24歳の男です。 付き合って1ヶ...
-
全国養護共済会(ぜんようさい...
-
香典の徴収がありました。
-
退職時の私学共済掛金について
-
iDeCoと小規模事業者共済、どち...
-
JA共済保険
-
野球選手の年金・共済金の掛け金
-
退職金共済加入の会社と退職金...
-
出資金の減額・返還請求
-
求人票に退職金共済加入書いて...
-
県民共済
-
国民年金の領収書の保存期間
-
市長は何の年金に加入してるの...
-
JA車共済のロードサービスは、...
-
所得が変わらないのに税金等取...
-
自営業で退職金の積み立て
おすすめ情報
本業はサラリーマン。知り合いの頼みもあって、3ヶ月ほど人材派遣会社に登録して副業実施。その3ヶ月ほどが終わった時、電話で辞めると伝えて登録は削除になっているそうです。翌年の住民税通知書の所得控除の小規模企業共済欄に、身に覚えの無い金額7万円が記載されていて所得控除されていた。また、主たる給与以外の所得区分には印が無く、所得金額の増加も無い。ちなみに副業収入は20万円未満で、確定申告等の処理は一切していないそうです。長文となりましたが、身に覚えの無い小規模企業共済控除となっているのはどのようなことが考えられるのか?また、辞めた副業先に何か確認すべきことがあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。