dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代、30代で自分の母親を亡くされた方、特に女性。
周りの人にはお母さんがいてくれて羨ましい。と思うことはどのくらいありますか。
私は20代後半の時、娘の出産前に母を亡くしました。
情けないですが、私はしょっちゅうです。
夫が海外赴任の時、頼る人がいなかった。
長いお休みに奥さんとお子さんだけ一時帰国して実家に帰る人がほとんどだったけど、私にはそんな実家はなかった。
実家に帰ることはあるけど、些細な継母の言葉に傷付くことがある。
皆さんはどんな風に乗り越えていますか。教えてください。人は人。自分は自分。と思えないから苦しくなるのでしょうか。

A 回答 (6件)

私は実両親ともに生きてますが、諸事情で1ミリも頼れません。


いるけど頼れないのも情けないですよ。
そういう人も結構いると思います。

いないから恋しくなるんだと思う。
優しい思い出うらやましいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう方もいらっしゃるのですね( i _ i )
私は父親は健在ですが、再婚しているので、実家に行くときは気を遣います。
そして、たまにうまく付き合うことができなくて、落胆します…
いるのに頼れないというのもお辛いですよね。
コメントくださりありがとうございます。

お礼日時:2022/09/01 21:41

実親が居たって幸せとも限らない。


実親の言動に傷付きますし。
実とか継とかは関係ない。
    • good
    • 0

実母を2歳になる前に亡くしました


幼すぎて、顔も声も記憶にありません
実母が僕を呼ぶ声も記憶になく、記録にもありません(父が全て廃棄した)
「一度でいいから、ママがぼくの名前を呼ぶ声が聞きたい」
小さい頃はよくそう思いました

女性でしたら、結婚や出産など「お母さんに話しが聞きたい。話しができたら」と思う機会は多かったことでしょうし、これからもきっと多々あるでしょう
けれど、あなたの中に記憶としてたくさんのものを遺してくれていると思います
無いものを嘆くより、有るもので心癒してください
お母さんがそうしてくれたように、お嬢さんを慈しみ育ててください
お嬢さんの名前をいっぱい呼んで、いっぱい抱きしめてあげてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。そうだと思います。
回答者様は2歳でお母様を亡くされているのですね…お母さんがいないって本当に寂しいですよね。
目の前にいる幸せを大事にしないといけないですね。ないものはいくら思っても戻ってきてはくれないですもんね。

お礼日時:2022/09/01 18:20

#2です。


両親揃って元気で帰る実家がある人も、だからっていいことばっかりじゃありません。
頼れる親ばかりでもなく子供に迷惑をかけてくる親も世の中には多いです。
そんな親がいてくれてたら…なんて、冗談じゃない!って人も。

お母様を思い出す良い時間だと思いましょうよ。
そして体動かすかカラオケでもして嫌なことは忘れましょう。他人はあてにはなりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
おっしゃる通りだと思います。
頼れる親ばかりでもないですよね。
私の場合、いてくれたらきっとすごく頼れたと思うから寂しくなるのだと思います。
そう思えるということは恵まれているのかもしれないですね。

お礼日時:2022/09/01 21:21

出産前に母親がお亡くなりになるなんて、辛かったですね。


これまではなにかとタイミングが悪かったかもしれませんが
あなたも母になり、もう頼るより頼られる存在のはずです。
継母とは父親の再婚相手だと思いますが、姑も含めてそんなのは赤の他人。
言葉には出さずとも、夫と親は家族でも夫と親の家族は自分にとってはそれなりと線を引き、腹に据えておけばいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃりたいことはよくわかります。
ですが、周りの人たちを見ていると子育てにおいて、出産において自分のお母さんを頼るという人は多く、そんなことを目の当たりにするたびに羨ましいなぁという感情が出てきてしまうのです。
相談したいことがあってもできない。
夫ともしうまくいかなくなったら、頼るところはありません。
継母と些細なことでぶつかるだけで心が痛くなってしまう。本当に些細なことだったのですが、お母さんがいたらこんなことなかったんだろうなあと頭をよぎってしまうのです。いつまでもそんなことばかり考えすぎなのでしょうか。

お礼日時:2022/09/01 11:17

28歳女性です。

母親じゃないですが私は6年前に父親を難病で亡くしました。享年57歳なのでもし今も生きていたら63歳です。私はまだ成人したばかりで22歳でした。父親ともっと話したいこといっぱいあったしお酒も一緒に飲みたかったです。私はまだ結婚していないので嫁と姑の関係はよく分かりませんが継母さんも母親を亡くした質問者さんにもっと寄り添ってあげればいいのにと思いました。ちなみに私には結婚を前提にお付き合いしてる彼氏(31歳)がいますが彼氏は父親(確か70代)しかいません。母親は彼氏が小さい頃に乳癌で亡くなったそうです。私の家庭と逆です。だからもし結婚...となったら彼氏の父親と自分の父親を比べてしまわないか彼氏の父親に失礼なことを言ってしまわないか仲良くできるのか不安です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
お父様を亡くされたのですね。まだまだたくさん関わりたかったなあと思いますよね。
私もそうです。子育てのことや夫のこと今でもいてくれたとしたらたくさん聞きたいことがありました。
彼氏さんはお母様を亡くされているのですね。
私の考えですが、彼氏さんのお父さんと、貴方のお父さんは別の人ですから比べてしまうということはないのではないでしょうか。
彼氏さんのお父さんは奥さんのいない状況で、子育てしてきたのですね。大変だったと思います。良い関係が築けるといいですね。

お礼日時:2022/09/01 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!