
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
プロファイルに紹介しているような在米の隠居爺です。
・人の能力を見れる人を作る
・人を育てられる人を作る
・そうして作った人が活躍できる環境を用意する
・それらの人に適切なインセンティブを提供する
これらがないのが今の日本の社会が抱える大きな問題のひとつと思います。
私は若いころに考えるところがあってこの国に渡って来ました。
生まれ育ちは東北の山合の名も無い寂れた寒村です。
独学で身に着けたチエ・ウデ・ワザ・カンには自信があり、社会人になって同期の仲間には出来ない実績をいくつも上げましたが、その評価は報酬にも地位にも現れませんでした。
いい思いをしたのは上司と会社だけでした。
なのでアメリカに渡りました。
幸いすぐに独学の得意技を使える機会に巡り合え、かなり苦労はしましたが、結果として私自身も驚くほどの実績が挙げられました。
仲間の誰もが出来なかったことだけに、それは高く評価され、『もう日本など気にせずに好きなだけアメリカに居られるようにしてあげる』というご褒美をいただいて今の私があります。
ノーベル賞を受賞された先生や青色発光ダイオードを開発された先生のような華々しさはないですが、この国にはチャンスを与えてくれる余裕と、実績を適切に評価してそれに見合うインセンティブをくれるフェアさがあることを身に染みて知りました。
たぶん、質問者さんが考えておられる『社会問題』はこのようなものではないと思いましたが、これもまた日本の発展の足を引っ張る問題で、昔から指摘されていながらも、成果主義の導入などと言いつつも実現できていない現状からは、根深い問題と思って投稿させていただきました。
当地で生まれ育ってそれなりに優れたレベルの教育を受けた私の子どもたちも、日本にやっていろいろ経験させますが、この問題はすぐに直感し、こんなところでつぶす時間はないと言ってすぐに帰ってきてしまいました。
これに対する日本の方々の反応には興味があります。
たぶんご自分は他人とした第三者的な無責任なコメントが返ってくるのが関の山と思います。
自分が当事者になればどうされるのかをお聞きしたいのですがね。
No.6
- 回答日時:
1,失われた30年問題。
先進国では日本だけです。
ここ30年間、GDPが増えていない
国は。
このままだと、マジ途上国になります。
2,少子高齢化問題。
3,防衛問題。
中国の軍事費は日本の5倍以上です。
あまりに差が開くと、戦争を誘発します。
(東大教授 藤原帰一 国際政治学)
米国は信用できません。
米国はかつて中国と手を組み、常任理事国を
していた台湾を、国連から追い出し、
その後釜に中国を据えました。
日本だっていつどうなることか。
No.5
- 回答日時:
政府は2040年を社会保障で最悪を迎えるとし
その後は改善するらしい
約18年後だが、それまで医療や介護、教育など
どうやって持ち堪えられるか?
なのに、防衛費を2倍にするという暴挙に出た
北朝鮮でも20年前に数百万人が餓死で死んでもミサイル開発を続けたが
日本も北朝鮮化している
No.4
- 回答日時:
No.3さんも回答しておられますが、
1番の問題は、少子化でしょうね。
高校卒業までは、教育費無料、、、とかの政策を打ち出せば、
子供を欲しいと思ってる方は、多いと思いますので
子供の出生率も上がって、日本国の繁栄の礎になってくれると
思います。
No.3
- 回答日時:
少子化による経済破綻。
地殻変動活動周期による日本住環境破壊。
農業後継者が出来ない事による食料確保問題。。。
地殻変動活動周期による日本住環境破壊は解決出来ないですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて!gooのメリットは⁉️
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
炭酸カルシウム入りゴミ袋のメ...
-
果たし得るかの意味
-
現代の日本における地場産業の...
-
多文化主義と単一文化主義のメ...
-
役割処遇制度のメリット、デメ...
-
皆さん、おはよう御座います! ...
-
こども家庭庁って、税金の無駄...
-
日本が島国であるメリット
-
土砂崩れする場所の特徴として...
-
火山活動が環境に与える影響とは?
-
1番、回答者に意味があるので...
-
日本語を教えてください。
-
こちらの1stアンサーについて。
-
経済効果とたまに聞きますが、...
-
世界遺産に登録されることによ...
-
日本会議のメンバーに加入する...
-
大阪都構想のメリット、デメリ...
-
督促業務をやめたい
おすすめ情報