dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

血液検査をして、貧血でした。ヘモグロビン10.0glad
鉄剤の薬を2週間分いただきました。薬は、抵抗あるけど、
しかたありません。 
鉄分を多く含む 食材 教えてください。

A 回答 (5件)

妊娠中の貧血は、食事内容の見直しだけではなかなか改善しません。


鉄剤を処方された場合は、やはりそれを飲むのがいちばんです。
下の方も書いておられますが、カフェインは鉄分の吸収をさまたげます。
食後にコーヒー1杯飲むと、食事で摂った鉄分の70%くらいが流失してしまうと母親学級で習いました。
カフェイン系の飲み物を飲む場合は、ふだんの貧血防止には食事の前後1時間、鉄剤を処方されるような状況の場合は前後2時間を避けるのがいいそうです。

出産後も、授乳中は貧血になりやすいので、鉄分の多い食材については知識を持っておくといいですね。
    • good
    • 0

鉄分を多く含む食品に関しては何人もの方が回答しているとおりなので、ここでは書きませんが、それ以外で注意してもらいたいことを・・



鉄は体に吸収しづらいという特徴をもっています。さらに、たんぱく質、ビタミンCと一緒にとると吸収がよくなり、お茶やコーヒー(タンニン)と一緒にとると吸収が悪くなるという特徴もあるので、食事の時に気をつけてください。お茶やコーヒーは食後すぐではなく、しばらく時間をあけてとるようにすると吸収のさまたげにはなりません。理想はお茶(緑茶)とコーヒーを少なくして、麦茶やほうじ茶にする。くだものを意識してとる。ことでしょうか?

あと、鉄分を多く含む食品の中には脂肪分、カロリーの高いものもあります(レバーや卵、などたんぱく質のもの)吸収がいいので、多くとってもらいたいところなんですが、妊娠後期になってくると体重管理もあり、なかなかむずかしいところですよね。ですので、そういった場合にはサプリも併用するといいと思います。もちろん果物などのビタミンと一緒に・・

サプリの過信は困りますが、補助として飲むのも手だと思います。

長文失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。


鉄分を多く含む食材と言うことですが、私が参考にしているレシピから列挙しますと、

・ほうれん草、小松菜
・干しひじき
・切り干し大根
・大豆、きな粉、油揚げ、納豆
・ワカサギ、スズキ、マグロ、カツオ
・あさり、しじみ、カキ
・牛、豚、鶏レバー

とあります。
私も妊娠中は貧血で鉄剤を服用しましたが、同時に食生活も見直しました。
授乳中の今も毎日、お魚、青菜(ほうれん草、小松菜、チンゲン菜、ダイコン菜など)、大豆食品は欠かしません。
レバニラもよく作って食べています。
(レバー嫌いの夫は別メニューで(^^;
オススメは鉄分・カルシウムたっぷり炊き込みご飯です。
水で戻したひじき・ちりめんじゃこ・千切りしたニンジンを、お米と昆布と一緒に炊き上げます。
(水はお米1カップに対し1.25カップ)
炊き上がったものに、ゆでて細かき刻んだ小松菜を混ぜれば、栄養たっぷりのご飯の出来上がりです。
お昼におにぎりにして食べるのも良いですよ。

無事に出産なさること、お祈りしています♪
    • good
    • 0

鉄分を多く含む食品だと、レバー、かつお、まぐろ、大豆、ひじき、ごま、あさり水煮缶、カキ、ほうれんそう プルーン などがあげられますが。


でも、レバーはダイオキシンとかビタミンA過剰の問題があるので1週間に1度くらいにするように言われるし、まぐろは有機水銀の問題があるし…となかなか難しいですね。
私も妊婦なんですが、妊婦用サプリや鉄分強化食品(ゼリーとか、コーンフレークとか)で補給してます。プルーンは便秘予防にもなるのでよく食べてます。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://happy-baby.ameblo.jp/entry-981086d5fe42c2 …
    • good
    • 0

一般的ですが。


やはりレバーとほうれん草が
鉄分を多く含んでいるといわれていますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!