dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在38wの妊婦なのですが、臨月に入るあたりからタンパクがずっとプラス1なんです。
体重はプラス10キロ位〔ちょっと増えすぎです〕、血圧は普通ですがたんぱく尿だけが治らないんです。むくみもなしです。
もう39wに入るところで、いつ生まれてもおかしくない状態です。
お医者さんに尋ねても、減塩するぐらいじゃない?と言われますが、何にも指導されない時もあるんです。
人に産後になっても治らないことがあるって言われて私は不安なんですが、お医者さんは危機感がないようだしほんとに大丈夫なのか不安なのです。それでたんぱくがずっとプラスだった方、産後は治りましたか?
来週の検診でもう一度聞いてみようとは思うんですが、対策は減塩くらいしかないのでしょうか・・

A 回答 (1件)

こんにちは。

2児の母です。

私も一人目のときは妊娠後期から尿に蛋白が出始め、
+、-のいったりきたりで、一時は+2もいきました。
ただ私も同様に血圧は正常でした。むくみもありませんでした。
担当医から毎回減塩を言われましたが、注意しているつもりでも蛋白は出続けましたね、塩分の蓄積、検診の前の晩に食べた食事、疲れも影響しているそうです。
結局、産後、入院中は蛋白尿が出ていたようなのですが、
産後2週間目と一ヶ月後の検診時には尿は正常に戻っていました。
中毒症だとしても産後には戻るのが普通のようです。
そのお医者様ももうそろそろ産まれる時期ですし、むくみなし、血圧正常、症状が蛋白尿だけということで
あまり気にとめていないのではないでしょうか?
今はとにかく安静と減塩対策がベストだと思います。

減塩はもちろん産後も続けましょう。検診時の検査で蛋白がでていないと確認できるまでがいいと思います。私は味がするかしないかわからないくらいでいきましたよ。

余談ですが、私の産院では、入院中、結局妊娠中毒症扱いとなり、入院費用に保険がききました。
今思えば、蛋白尿だけなのに病気扱いになってラッキーなんて思いましたね。
10万近く安く済みましたので。。。
二人目のときは妊娠が分かったときから塩分にかなり注意し、安静を心がけましたので、蛋白尿は出ませんでした。
それに2回目以降の妊娠は、中毒症になりにくい傾向があるようです。

大丈夫ですよ、治ります。
蛋白が+3とかむくみある、まだ35週とかならマズイですが、
もう産まれるのですから。
元気な赤ちゃんが産まれることをお祈りしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!