dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

只今妊娠5ヶ月です。
ツワリも治まりお腹が大きくなり始め、今度は胃痛に悩まされています。

第1子のときもだったのですが、胃液が喉元までせり上がってくるような痛みです。これが出産まで続きました。
これからどんどんお腹が大きくなってくると、痛みも増してきます。
寝るときも普通に横になると胃液が上がってきて痛いので、座って寝ることになります。

産院で相談すると「我慢できないほどの痛みですか?」と聞かれ、そう言われると、これくらいは我慢しなきゃならないかなと思ってしまいます。
薬はなるべく飲まないほうがお腹の赤ちゃんのためにもいいかな、と思いますし。
少しでも痛みが和らぐような、何か良い方法はないかと思い質問しました。
お白湯を飲むとか、そういう知恵袋的なものでも試してみたいと思ってます。経験のある方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

胃薬の漢方薬がありますので、産婦人科でもらってください。



胃痛はほーんとイヤですよねぇ><!!私も胃痛があって、
ツムラの漢方薬を自分で調節しながら飲んでいました。

私は明日が一応予定日の妊婦です。上の子が1歳9ヶ月なので、
ホントに大変な妊婦生活でした。
まだ陣痛が来ていませんが・・・

臨月前ぐらいから、徐々に下がってきて胃も楽になりましたよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
漢方薬もあるんですね。訊いてみます。
前回は出産までずっと続いたので、そういうところも個人差があるんですね。

うちは現在、一人目が10ヶ月です。大変です(≧◇≦)
何歳でも小さな子供がいると妊婦生活って本当に大変ですね。
産んでからがもっと大変でしょうけど。
明日が予定日ですか!温かくなってきましたし、気候も良いですねv
元気な赤ちゃんを無事に出産されますように。頑張ってください!

お礼日時:2008/03/14 15:54

こんにちは。



いやー、私も双子妊娠中は7ヶ月頃から最後までそれで苦しみましたー。
殆ど食べられないし(体重が増えなくてよかったですが(^_^;))、水を飲んでも横になっても熱いものが上がって来てしまって眠ることもできませんでしたねー。
病院でも相談し、軽い胃薬(アズレン顆粒など)を処方されていましたが、なーーんの効果もなかったです(^_^;) あとはもう「胃が悪くて出ている症状ではなくて、胃がせり上がって物理的に出ている症状なので薬は効かない」とのことで、何にも出してもらえなかったです。
あとは8ヶ月末に切迫早産で入院中、寝たきり&ウテメリンの副作用の吐き気も重なって死ぬほど辛かったのでマーロックス(妊婦でも使えるらしい)を処方してもらいましたがダメ..それが出産した瞬間にウソのように治りました(^_^;)
私もベッドに横になれなかったので、ソファーで上半身をクッションに持たせかけてウトウトするのがやっとでしたよ。
まだまだ先が長いのに「産んだら治る」なんてアドバイスにも何もなってないのですが、、良い方法は多分ないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、回答ありがとうございます。
そうかぁ、そういう意味で、私が通ってる産院でも薬を出そうとされなかったのかもしれませんね。
>寝たきり&ウテメリンの副作用の吐き気も重なって死ぬほど辛かったので
うわ、もうそんなの泣きそうです(;^ω^)
みなさん、ご苦労されてるんですよね。
「産んだら治る」、前回がまさにそれだったので、今回は少しでも楽しい妊婦生活を送るために何か良い方法が無いかと足掻いてしまいます(笑)
やっぱりないんですかね…(諦め悪っ)
一応、先生には相談してみますが、頑張る覚悟も決めました。
ありがとうございますv

お礼日時:2008/03/14 12:57

つらいですよねぇ…。


胃液が上がってくるような…と書かれていますが、まさに胃液が逆流して食道が炎症を起こすらしいですよ。逆流性食道炎。胃液は酸性なので、ぴりぴり焼けるような感じがするのです。
お腹が大きくなって、胃を圧迫するので胃の出口がゆるんで、胃液が逆流しちゃうんだそうです。妊娠中の人の他に、お年寄りで胃の出口がゆるんでるとなりやすいそうです。
私も上の子、下の子、両方の妊娠時に悩まされました。
お腹が大きくなってるせいなので根本的には解決法はないようですけど…。
書かれているように寝た姿勢になると、逆流しやすくなるので、やはりなるべく寝転がらない(って、本当にしんどいですよねえ)。
あとは胃の中に食べ物がたくさん入っていると逆流しやすいようなので、なるべくいっぺんに食べず、小分けに、時間をあけて食べる。
消化しないうちに、横になると逆流するので、食べたあと数時間はなるべく垂直姿勢。
これぐらいでしょうか、なんとかラクな方法をみつけて、がんばってくださいねー。
産むと、本当にすっきりしますよね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございますv
胃の出口って緩むんですか…ちゃんと閉めておいて欲しいですね(;^ω^)

>やはりなるべく寝転がらない(って、本当にしんどいですよねえ)。
熟睡できないですよね。寝るのに疲れるというか…。
食べ物の量は加減して、ちょこちょこ摂るように心がけてますが、
それでもお腹が押し上げて胃液が上がってきますね…。
あぁ、やっぱり、同じ対処法で乗り切るしかなさそうです。
ホント、産むとウソみたいに痛くなくなりました。それまでの我慢かなぁ。
頑張りますvありがとうございましたv

お礼日時:2008/03/14 12:48

胃液が頻繁に上がる状態は、食道などに炎症を起こすのでよくありません。


やはり病院できちんとお薬をいただいた方がいいと思いますが。

私のつわりも胃液が上がるようなタイプでした。
ひたすら、何かを食べることで和らぎましたが
これでは、太ってしまいますので(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速の回答、ありがとうございます!
第1子と同じ産院なので、前回も「胃液が上がってきて、痛くて寝れない」とも言ったのですが、
やっぱり「我慢できないほどですか?」と言われました。
月1回の通院の度に、胃痛の症状は申し出ていたのですが、お薬出してみましょうかと言われなかったので、
余程飲んでも意味がないか、胎児に良くないのだろうと…。

>ひたすら、何かを食べることで和らぎましたが
あ、それわかります。食べている最中は痛くないんですよね!
食べ物が胃液を下へ押しやるからでしょうか…。
ちょこちょこ食べても太らない食べ物、探すしかないのかなぁ。
産院の先生にも相談してみようと思います。
ありがとうございましたv

お礼日時:2008/03/14 12:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!