
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それで、何が知りたいのですか?
コイルが1本切れていたのであれば、取り替えるだけです。
0.21Aのコイルを並列接続したのであれば0.21×4=0.84Aです。
3Aの電源であれば問題ありません。電源は直流電源ですよね。
交流電源を使うのであれば、電磁石の場合は電源ONしたときに励磁突入という定格の何倍もの電流が流れます。その場合は電源が壊れます。コイルが切れることはありません。
で、質問は何ですか?
No.1
- 回答日時:
ここで聞かれてもわかりません。
その電磁石が90Vを連続で加えてよいのか、10秒加えたら1分以上休め、という仕様なのかわからないからです。製造メーカーに聞いてみるしかないですね。電源装置の容量が足りなくて異常が生じているとは思えません。
でもひとつ言えるのは、湿気の多い場所ではないですか?
湿気が多くて電磁石の巻線部分で液体の水が生じると、直流では電気分解を生じて酸やアルカリが発生して銅線を腐られてしまうのです。断線の原因になります。メーカーに言って防湿を十分にしてもらうとか、ファンを取り付けるとか湿気を防ぐ対策が必要かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
端子台が炭化すると、抵抗値と電流値はどうなりますか? 本日、モーターを動かすサーマルがトリップし、モ
工学
-
バイポーラトランジスタはベース電流を流さないと電流が流れませんが、ベース電流無しでも電流たくさん流せ
工学
-
1つのタクトスイッチで複数の並列回路を閉じ、アースにつなげることができるスイッチはありますか。
工学
-
4
電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか?
物理学
-
5
この問題について教えてください。 √2ってどっから出てきたんでしょうか? Vmの一部ですか?
工学
-
6
電圧
工学
-
7
コンデンサメインの降圧回路
工学
-
8
電子工作、抵抗の1/2Wだが
物理学
-
9
周波数と帯域と波長の違い (光ファイバー)
工学
-
10
計器用変成器(PT/CT)を用いた電力測定方法について
工学
-
11
周波数特性と位相特性の周波数はだんだん増加しているけど、どうして振幅と位相がそのまま変わらないですか
工学
-
12
6600V送電系統の対地静電容量について
工学
-
13
物理で電子が円運動をする時に 流れる電流と同じ向きに円運動するんですか?
物理学
-
14
何故固定端反射で、反射面で、入射波山なら反射波は谷となるのでしょうか?実際に反射波を描いてみてもこう
物理学
-
15
10Wくらいまでのソーラーパネルならそのままカーバッテリーに繋いでも問題ありませんか?
物理学
-
16
【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上
工学
-
17
写真では400Vの10AのNチャンネルMOSFETを使ってスイッチを作っているのですが、写真のように
工学
-
18
モーターでブレーキを掛けると回らなくなります。 状況としては写真のJSP005というモーターをTA7
工学
-
19
sin30°
数学
-
20
ねじ式の蓋などについて
工学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
モーター負荷が増大すると電流...
-
5
電磁誘導:コイルの巻き方が異...
-
6
名門の森 電磁気53について質問...
-
7
電磁石のコイル。正しい巻き方...
-
8
おもちゃであった電気ショック...
-
9
電気モーターに負荷がかかった...
-
10
壊れた扇風機、風力発電機にな...
-
11
パッケージ形空気調和機とユニ...
-
12
装荷分配法とD^2l法
-
13
電気屋さん!直流変流器(DCCT...
-
14
モータの磁束密度の算出について
-
15
直流機と同期機の違い
-
16
”~等”の英訳について、and the...
-
17
物理で、円の円周にそって出来...
-
18
ソレノイドの鉄心の材料について
-
19
電磁弁の寿命。
-
20
レールガンの原理を小学生でも...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter