dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

円安に伴う輸入品値上げによる物価高が止まりませんが、これらを止めるには政権交代しかあり得ないでしょうか?

A 回答 (10件)

私も、政権交代で改善するとは思えません。


過去にも、2009年の総選挙で、民主党が政権を獲得した時も、2012年の総選挙で、自民党が政権を奪回した時も、世の中は良くなりましたか。
 特に後者は、当時の故・安倍総理による、アベノミクスなどというわけのわからぬ経済政策が、今回のどどまるところを知らない円安を生んだのです。
 もうこうなれば、円安がさらに進み、1ドル=200円かそれ以上の円安になり、諸物価は高騰どころか暴騰し、冗談抜きでラーメン1杯2000円と言うことになり、かつてない円安不況により日本経済は完全に崩壊するくらいにならなければ、政府や日銀も重い腰を上げないと思います。
    • good
    • 0

ベルリンの壁崩壊からの再編か、昨今のコロナパンデミックからアゾフ紛争 、 その他 、そんなところが、浮かぶところでしょうか。



 今をメモリーし、将来を刻むのも、将郡、賞罰するのも、時の将、大穴で若者、かもしれないですが、東西の将が、何とかすれば、楽市楽座のひかりも、見えるのかもしれないですね。
    • good
    • 0

政権交代して、その新しい政権に何ができるんでしょうか。

実にしょうもない。

いや、ひとつだけ「そうかもしれない」と思う理屈はあります。

岸田政権は、石油元売りに臨時の補助金支給したり、もともと国家統制下にある輸入小麦の(一括買い付けしている国から民間企業への)売渡し価格を抑えたりして、国内の物価上昇を効果的に抑えてきました。世界各国のインフレ率は日本の何倍にもなります。

しかしながら、今の円安の直接の原因は日銀の低金利政策ですが、そのまた大元の理由は、日本はデフレマインドが強い上に政府の借金が大きすぎて、金利を上げたくても上げられないというのが理由です。

もし、物価上昇の抑制策なんかとらず為すがままにしていれば、日本でも大きなインフレが起きて、そうすると借金は実質目減りします。元本の価値がどんどん下がるのですから。また物価が上がれば一定税率である消費税の税収も上がってプライマリーバランスも改善します。そうなれば日銀も金利上げて良くなる、円安は抑えられた可能性があります。

これ、私が考えたんじゃなくて最近どこかの経済番組で見た内容の受け売りですが。

そんなわけで、岸田さん以外の人が総理になって今までとぜんぜん違うことやれば、円安は抑えられる可能性があります。物価高で首くくる人はいっぱい出てくるでしょうけど。
    • good
    • 1

ロシアと中国の政権交代ね?

    • good
    • 1

世界でも物価を抑えてる国家 上位国です。





政府に感謝しなさい
    • good
    • 1

ロシアへの制裁を止めるという手はある



他国に経済制裁して自国の国民が苦しみなどバカな政策だ
ロシアに経済制裁をして苦しんでいるには日本だけ

国が感情で動くから戦争を招く
分けて考えるべきです
    • good
    • 0

政権交替しかないと言っても悲しいかな政権を担える政党が無い。


皮肉的に言えば、優秀な高校の生徒会に任せた方がまだ形にはなるだろう。
ですので、自民党単独過半数であり、公明党と合わせて絶対安定過半数と言う構図に
せずに、自公連立政権でも良いが与野党拮抗と言う形にして、強行採決出来無い様に
した方がまだ良いでしょう。
    • good
    • 1

政権を任せられる野党が居ないから無理


民主党の二の舞だけは御免被ります
    • good
    • 2

円安に伴う輸入品値上げ?


本当にそう思ってます??

原材料費は、円安になる前から上がってるんですよ。
そこに、円安が加わった。

今まで、耐えに耐えてきた企業が耐えられなくなっただけ。

それを知らない、ほとんどの国民。
原材料が値上げになったのに、売価を上げない企業。
売価を上げることを少しも許さない国民。

それらが、円安を生んでいるんですよ。

政権交代しても、本質は変わりません。
無意味。
    • good
    • 0

政権交代した方が悪くなる確率は高い。

    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!