
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
わたしは毎回この様な起き台に置いていて、それで困ることはないです。
https://ec-plus.panasonic.jp/store/ap/storeaez/a …
ペットとかがカジる対策でしたらクルクルまくケーブルが良いかなと思いますが、
強い力で引っ張るとか、擦れる事も通常ないと思いますので、特に不要ではないでしょうか?
※テープ系はペットや擦れ対策にしかならないです(引っ張りでの断線には効果がない)
コードの巻きつけは引っ張られるので断線の元になるのと、巻いた状態で電気が流れると熱が出て良くありませんので、
やっぱり起き台かなと思います。
壁掛けタイプもあります。
No.5
- 回答日時:
収納するときに、グルグル巻いて収納する人が多いですが、あれを何百回とやっていると断線するでしょう・・・
ウチでは、コンセント部分は三叉の首振りにして、挿しっぱなしです。
コードは自由に開放したまま、ドライヤー自体をフックに引っ掛けるだけにしています。
たまに、コードがねじれているので、反対方向にねじり直します。
つまり、
コードに負担を掛けない事。
家電製品のコンセントを毎回挿し抜きしている人(節電のつもり)が多いようですが、あれ、寿命を短くしているので、本末転倒で節約になっていません 笑
(スマホの充電ケーブルだって、コネクタ部分が壊れやすいのと同じです)
No.4
- 回答日時:
電源のコード類って断線するって根元部分を折り曲げたりするとどうしても断線しやすいことになる。
だから、コードをまくとしても途中からまくようにして、多少余裕をケーブルの根元に余裕をもたせてまくようにすればよい
ギリギリで巻こうとするからダメです
同じ部分を折り曲げるって負荷をかけると断線するおそれがあるから、適当にまくとかしていると同じ部分に負荷がかからないことになりますから、それがよかったりします。
No.3
- 回答日時:
「ドライヤー コード 折れ防止」とか、「ケーブル保護カバー」などと検索してみてください。
同じ悩みを持つ方、それを解消するためのツールを作ろうとする方は世の中に結構いるんです。
No.2
- 回答日時:
確かにヘアドライヤーは、その付け根部分のコードが傷みやすくて断線の最大原因にもなっています。
電気・電子工学が専門で何でも修理する私の場合は、断線してから補修しています。
コードが断線すると、そこをニッパーで切断し、ヘアドライヤーを分解してヘアドライヤー側に付いているコードの残りを取り払って、差し込みプラグが付いているコードをつなぎ直しています(そのためコード長が若干は短くなります)。
このとき、断線しやすい部分に熱で溶けるチューブ(熱収縮チューブという)を予めコードに通しておき、熱で収縮させてコードを補強します。場合によっては熱収縮チューブを二重にします。
クルクル巻くケーブル(スパイラルチューブ)をコードに巻くと、そこが太くなりすぎて分解したヘアドライヤーを再び組み立てることが出来なくなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 自動車内への太陽光の影響を軽減。暑さ自体の対策(遮熱)のためにカットすべき光線は赤外線? 可視光線? 8 2023/07/21 20:55
- その他(生活家電) 断線したコードを繋いだのですが熱をもってしまいます。 原因と対策を知りたいですm(_ _)m セラミ 3 2023/04/01 18:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ファンヒーターもエアコンと同じように暖かい空気は上に溜まるのですか? 4 2022/11/29 00:01
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- 美術・アート トレパク疑惑をかけられにくくするには ここ最近いわゆるトレパク警察のいいがかりがが厳しくなったようで 1 2023/08/21 09:59
- Bluetooth・テザリング スマホでテザリングしてパソコンのゲームをしたいのですが、回線切れがあります 出来るだけ回線を安定させ 4 2022/12/18 19:23
- FTTH・光回線 賃貸で、PS5を有線接続にてインターネットに接続して遊んでいます。 現在の賃貸住宅に引っ越してから2 1 2023/08/14 23:42
- イベント・祭り 長岡花火で右岸A会場北エリアで花火を見ます。新幹線で新潟市内のホテルに帰りたいのですが取れた新幹線が 1 2023/08/02 00:11
- その他(暮らし・生活・行事) 猛暑です。紫外線対策してますか? 熱中症だけではなく、紫外線による皮膚がんや白内障で、失明したり死ぬ 4 2023/07/30 14:22
- その他(住宅・住まい) 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は 1 2023/05/13 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンのイヤホンを差し込む...
-
細い銅線の被覆を溶かすには
-
ケーブルの断線
-
このLANケーブルはまだ使えるで...
-
pc アダプター
-
イヤホンの調子が悪い・・・
-
断線対策に! ドライヤーの断線...
-
イヤホンの断線防止法
-
カナル型イヤホンで
-
S15のシルビアでDIYでドア側面...
-
イヤホンの無償修理をしたいの...
-
USBメモリが・・・
-
安いイヤフォンの断線のしやすさ
-
iPhoneの充電器が、 こんなふう...
-
シュアE3Cからの乗り換え
-
ミニワイヤレスイヤホンは引っ...
-
テレビやパソコンのコード
-
PHILIPS(フィリップス)イヤフォ...
-
カナル型ヘッドフォンでお勧め...
-
ipodのイヤホンについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンのイヤホンを差し込む...
-
iPhone付属のイヤホンの端子が...
-
iPhoneの充電器が、 こんなふう...
-
【至急】非同期式10進カウンタ...
-
DAISOで買った500円のBluetooth...
-
細い銅線の被覆を溶かすには
-
マンションで電話線断線した場...
-
壊れかけているイヤホンの使用
-
イヤホンの被覆が破れてしまい...
-
ポータブルDVDプレーヤーの...
-
ヘッドホンの経過劣化の寿命
-
イヤホンがジャリジャリする。...
-
ACアダプターの通電テスト
-
長すぎるイヤホンのコードを短...
-
イヤホン断線修理
-
掃除機のコードの断線箇所を調...
-
これは故障の前兆でしょうか テ...
-
ヘッドホンの断線時の危険性に...
-
ヘアアイロン(コテ)を壊したい
-
イヤホンしながらドライヤーし...
おすすめ情報