dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして日本人は捕鯨にしつこいんですか。
肉食は牛、豚、鶏、猪で十分ではないですか。
鯨の肉は高くて美味しくない。
鶏はチキン南蛮、もも肉の水炊きをポン酢で食する。安くて美味しいですよ。
どうしてしつこいんですか。

A 回答 (53件中31~40件)

鯨って海の中では最強の部類だから


狩る者が居ないと、鯨の個体数が増えて!生態系は壊れるよ
日本が調査捕鯨してるのも、個体数を確認してからの捕獲だからね
    • good
    • 0

何を食べ、何を食べないかは、人間が社会を作り、文化・文明を引き継ぎながら積み上げてきて、地域、機構、宗教などとも密接に関わってきた話です。



なので、どうして鯨を食べるか? それに理由はありません。
おなじく、牛、豚、鶏、猪を、食べる理由もありません。

日本では、そういう食習慣になっている。それだけのことです。

地域によっては、牛を食べない、豚を食べない、いくらでもありますが、だれもそれを批判していません。なので、日本の伝統文化を基準もなくただ感情で、反捕鯨運動によってなくそうとする理不尽な活動に、多くの日本人は反対しているだけのことです。
    • good
    • 2

クジラを食べるな!という団体がおかしいのですよ。


地球に住む生き物は、食べれるものは生きていくために何でもだべますよね。
食べる物が豊富にあるからそんなことを言うのでしょうね。
本当に食べ物が無くなれば、美味い不味いは関係ないでしょうね。
犬でも食べるしかなくなるでしょうね。
    • good
    • 1

他の鯨肉を採り食べる国々にも同様に言えますか。


隣国に行けば、鯨肉料理店が並んでいます。

欧米でも、流通しています。

一部の牛や豚を飼育する国の利益を守るための活動に協力するのは自由です。
でも、鯨肉を採り食べる国の人々を避難するのはおかしいと思う。
それぞれの国の文化や事情です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

だからどうした。お前は強欲だ。

お礼日時:2022/09/12 10:31

じゃあ どうして鯨は食べてはいけないんでしょうね?


牛や豚や馬や鳥は知能が低いから心が無いから食べて良いんですか?
安くてうまいから食べて良いんですか?
高ければだめなんですか?
じゃあ鯨が安ければいいんですか?

どの生き物は良くて どの生き物が悪いというのは その人の価値観の違いだけなんですよね。
人間に生き物の命の価値に順位を決める権利なんてないのにねー。

同じ人であっても、困った鴨の親子を助けた翌日に鴨そばを食べていたりしますしね。

とにかく、牛や馬は良くて鯨は駄目だという人の区別の理由が聞きたいですね。
    • good
    • 4

>鯨の肉は高くて美味しくない



それ、半分は間違いです
そもそも、鯨肉は高くはなかったです
現に、戦後の食糧難の時代、日本人のたんぱく源を
養ったのは鯨肉です

ただ、商業捕鯨が出来なくなったので、流通が減り
必然的に高くなっただけです

>肉食は牛、豚、鶏、猪で十分ではないですか

何故、それらの肉が良くて鯨の肉が駄目なのですか
具体的な理由を述べて下さい

頭が悪いと仰るからには、貴方自身には
明確な理由があるのですよね?
    • good
    • 1

元々安いんだけど。

給食に出るくらいだから。マグロも同じ対象になりそうだ。回転寿司どうなるかね。
偏食だと困るよ。がんになりやすいようだ。病棟は偏食だらけだった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べるから人間はがんになりやすい。

お礼日時:2022/09/12 10:29

他の国の人が食べないんなら


日本人が食べた方がよくないかなぁ~

まったく捕獲しないのも生態系を壊すことになるからね

無かったら、無かったで!確かに問題はないのが事実ですけどね
    • good
    • 1

現在、様々な食品が輸入に頼っていることはご存知だと思います。

鶏、豚、牛ですら、その飼料の多くを輸入に頼っています。
そのため、ウクライナ侵攻などの他国の事情によって我が国の食品の価格や供給量が変動してしまいます。我が国の食品自給率を高めることが必要です。
その一貫として捕鯨の見直しも必要だと思います。

また、現在でも鯨肉は入手可能です。以前に比べて冷凍技術も輸送技術も発達したおかげで、かなり美味しく食べることができます。ソーセージやハムを作るには豚、ステーキのように焼いて食べるには牛肉、焼き鳥のように焼いて食べるには鶏肉、のようにそれぞれの肉に向いた食べ方があります。鯨肉はけして不味い肉ではありません。むしろ不味いと決めてかかる捕鯨反対の方たちこそ、率先して料理法をあれこれ試して食べてみるべきではないでしょうか。でなければ、不味いなどと言わないでもらいたいものです。
    • good
    • 1

>そうですか、そうですか。


プロフィールの自己紹介を謙虚な内容に変えたら信用します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す