dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人類は昔、宗教により神の名のもとに国や民族の統一を行おうとしたが残念ながら失敗したようです。
今度は経済の名のもとにグローバル化を行おうとしていますがどうなるでしょう。
さてグローバル化が失敗する要因は根本的にはなんでしょうね。

A 回答 (4件)

> さてグローバル化が失敗する要因は根本的にはなんでしょうね。



中国あたりがその見本みたいな国で、中国は膨張した時が最も危うい状態で、それは秦やら元などの巨大帝国が証明していますよ。
ローマやギリシアなども同様ですが。

これらは、グロ-バリズムが作用し、それが強くなればなるほど、反作用的なローカリズムも強くなると言う現象ではないですかね?

現時点でのグローバリズムと言うのは、「複数のローカリズムの、ほど良い連携」に過ぎず、グローバリズムのベクトルが強過ぎるとか、ローカリズムが弱まり過ぎると破綻する運命ではないか?と思います。

言い換えますと、「単一化」では無く、むしろ「多様性の容認」と言う方向性じゃないと、失敗するものでしょう。
特に「グルーバルスタンダード」と称す「アメリカンスタンダード」などの価値観の押し付けは、文化や風土とか人種やら地理などが異なる国家間においては、ローカリズムと言う拒否反応が起きるのは、むしろ当然ではないか?と思いますよ。

グローバル化が成功するとすれば、大国側が中小国やら発展途上国側のローカリズムを、どこまで受容するか?に尽きると思いますが、それは簡単ではないですね。

我が国でも、現在より幕末やら明治維新の頃の方が、グルーバル化志向で、一度は失敗経験した国に含まれるかも知れません。
当時は必死に海外を受容しようとしたのに対し、現在は一部のローカリズムを死守しようとか、外国の押し付けを排除したいと言う思惑が作用している結果かと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 19:09

”人類は昔、宗教により神の名のもとに国や民族の統一を行おうとしたが


 残念ながら失敗したようです。”
    ↑
大航海時代のことでしょうか。
あれは、神の名のもとに統一しようとしたわけではありません。
ルターの宗教改革により、信者を減らしたカトリックが
信者を増やそうとして、国家と組んで外国に布教活動した
だけです。
だから欧米以外のキリスト教は大部分がカトリックです。
来日したイエズス会もカトリックでした。


”グローバル化が失敗する要因は根本的にはなんでしょうね”
     ↑
人種や宗教、文化の違いを乗り越えるのが困難だ
ということではないでしょうか。
グローバル化すると、外国との接触が多くなります。
そうすると、かえって民族意識に目覚めたりします。

これをみてください。
2012年、米国大統領選挙の結果です。
多くの人が肌の色で選んだことがよく判ると思いますが
どうでしょう。

○2012年 大統領選挙 (人種別、誰に入れたか)
オバマ   ロムニー
白人  39%   59%
黒人  93     6
中南米 71    27
アジア 73    26

○米国の人種構成(2010)
白      72,4%
ヒスパニック 16,3
黒      12,6
アジア     4,8


そして、どうして人種などの壁を乗り越えるのが難しい
のか、といえば、乗り越えるのが簡単だったら
人類にとって弊害が発生するからだと思います。
・つまり、文化や人種の多様性が失われます。
・多様性を失えば、文化的には行き詰まった場合、
 突破口がなくなります。
・一つの人種に融合されたら、ウイルスなどに対する
 抵抗力が弱くなります。
・人間は、切磋琢磨することにより、繁栄をするように
 出来ているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 19:03

殺し奪う文化があるから、グローバル化出来なくなるのです。

海賊は、昔から居るからでしょう。人類史は、酷く殺し合いをしてきました。一番酷いのがアメリカ大陸のインディアンでは無いでしょうか。自分の土地も住まいも奪われ暮らして居ます。お金の奴隷でのグローバル化は、殺し合いの原因になります。上手くゆくでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 18:56

>さてグローバル化が失敗する要因は根本的にはなんでしょうね。



奪い合う民が生き残り、譲り合う民が居なくなってしまうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/06/30 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!