dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、高校1年生です。
私は、修繕部という部活の部長を務めています。
基本的に修繕部では、「古くなったものやいらなくなったものを寄付してもらって、それを直して使えるようにする」といったことをしています。

つい最近、状態の良い物が大量に寄付され、部員と顧問の先生とで「これ、綺麗に直せば売れるんじゃない?」という話が持ち上がりました。

ところで、数週間後には校内で規模が小さめの文化祭のようなものがあります。
これは、上級生だけで行われるものなのですが、特例として修繕部の1年生たちも先生の許可(顧問の先生とは別の教師)を得れば参加できるかもしれない、という話になりました。

で、部員のAさんは、そういったことを交渉するのが得意なので、B先生(文化祭の関係者である先生)にそう言った話を持ち掛けました。その時、私も隣にいたのですが、緊張して慌ててなんか変なことをいろいろと口走ってしまいました。
お陰でその場の流れはめちゃめちゃになり、Aさんの交渉もうやむやになってしまいました...。

Aさんにメールで謝罪をしたいのですが、どのように言えばよいでしょうか。
今後またB先生の説得に行く予定なのですが、それに関する計画などをAさんと話したいと思っています。謝罪のメールに、これからどうするかを考えたい、という内容を書くときはどのように書いたらよいでしょうか。

B先生もおそらくまだ決断は下していないと思うので、また再度話を進めたいと思っています。
すべて自己責任だと自覚していますが、どうか知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

メールでの謝罪はダメです。

会って謝罪しましょう。自分は顔だけだして、喋らない様に約束して再度挑戦しましょう。
    • good
    • 0

「余計なことを言って、話を壊してしまってすみません。

緊張して支離滅裂なことを言ってしまいましたが、悪意はありませんでした。私はAさんの意見に賛成なので、申し訳なく思っています。再度交渉する時には、余計なことはしません。お手伝いできることがあれば言ってください。本当にごめんなさい」

これで。
しかし、意義深いし面白い部活をやってますね!
今はそんなのがあるんだ!?
楽しんでください!
    • good
    • 0

ここの書いている通りに謝ればいいと思いますが・・


「緊張して余計なことを色々言ってしまってごめんなさい」。
交渉と言うのは「一年生も参加させて欲しい」ということでしょうか、
それとも「寄付していただいたものを文化祭で売らせて欲しい」という
ことでしょうか・・
どちらにしろ、交渉内容をまとめたいとメールに書けばいいのでは・・。
    • good
    • 1

まずはこの間はごめんなさい。

緊張して交渉の場をぶち壊してしまいました。今度行く時はしっかり頭を整理して慌てない様に頑張るからもう一回話し合いについてきてくれないかな?
ってな感じかなぁ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!