あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?

多くの日本人は、湯船に毎日浸かると思いますけど
他の国の友達は私たちの国の人はたまに浸かるよ!とか私たちの国の人は浸かったことが無い人が多数!浴槽すらない!という人が多い。と言う人をよく耳にします。
日本のように高頻度で湯船に浸かる国って他にどこがありますか?

A 回答 (5件)

聞いた事がありません。


しいていえば古代ローマですね。

日本の場合は高温多湿ということと、水資源が豊富ということがこのような文化をうみだしたといえます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

日本最高ですやん。ありがとうございます

お礼日時:2022/09/15 14:22

アフリカ・東南アジアで熱い湯につかるのは体に悪いし、


陸続きの狩猟民族の場合は無防備な時間帯は減らしたい。

可能性としては、
湯に入って体を温める必要がある比較的寒い国で農耕民族・・で日本。
    • good
    • 0

無いんですかねぇ・・・僕は必要性を感じない日本人ですけどね。


 僕は子供のころから湯舟に入るのがわざらわしくて,10も数えられていませんでした。学生のときは銭湯に通ってましたが,夜遅くいくとタトゥーをしたおっちゃんたちがたくさんいるので湯舟には入らないことの方が多かったです。そして留学した数年間はシャワーだけで湯舟には入りませんでした。その帰国後も年に数回しか湯舟には入りませんが,病気をしたこともありません。ストレスはスポーツで解消してきましたねぇ。
 いま年金生活ですが,ほぼ毎日プールでシャワーを浴びるので,自宅の風呂はほとんど使いません。ガス代と水道料金の節約です。面白いことを昔学生のときに聞きましたねぇ。香水がよく使われるのはフランスでしたっけ。フランスの学生さんたちのアパートでは,本棚を買うのが面倒なのか,バスタブには本が積んであるそうです。さて,それと香水の関係とは!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
風呂に入らず臭いから香水で誤魔化すんですかね?

お礼日時:2022/09/15 20:03

一応、ロシアは入浴の習慣があるようです。


寒いので身体を温める必要があるのと、日本と同様に水資源が豊富なので、ということのようです。
ただ、ほぼすべての一般庶民の家にも浴槽があるほどかは分かりません。(日本より貧富の差が激しいので・・・。)
同じ寒い国でも、フィンランドは入浴よりサウナですね。フィンランドも水資源が豊富なはずなのに、ロシアのように入浴する方向に行かなかったの理由は分かりません。
あと、国としてではありませんが、ユダヤ教徒は宗教の教義的に入浴して清潔を保つことを重要視しているようです。中世にペストが大流行した際、ユダヤ教徒の感染者が少なかったため、「ユダヤ人が毒を盛ったんだ」と無実の罪を着せられたそうです。
    • good
    • 0

今は無いです


外国にも温泉もありますが、医療行為的な目的です。
海外では水は大切な物でそれに浸かるのは一般市民には出来ない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本で生まれてきたことって最高ですやん。。
ありがとうございます

お礼日時:2022/09/15 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報