dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の町では下水の使用量で上水道の使用量が決まります。
ところが、今月になって使用量が2立方メートルも増えてしまいました。特別水道を使ったわけでも、別の部屋の蛇口を同時にひねったわけでもありません。2立方メートルと言えば、2tになりますのでかなりの量かと思うのですが…ちなみに家族は5人家族です。
原因の1つとして、蛇口のパッキンがゆるんでいるせいかなとも思うのですが、ポタポタと水が落ちるくらいで2tもの水道水が流れ出るものなのでしょうか?他に水道の使用量が増える原因などはあるのでしょうか?パッキンを変えれば、水道水は元に戻るのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですが、困っております。
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

A 回答 (5件)

水道2tというと、多いように感じますが、実際にはそれほどでもないと思いますよ。



1人が1日に使う水道量は200~250リットルと言われてます。

これから考えますと、5人家族だと1日に1t~1.25t使用していることになります。2tは誤差範囲ではないでしょうか。

あと、洗車を何回かしたとか(1回当たり200~300リットル)、洗濯を多くしたとか(100リットル以上)、朝シャンするようになったとかでも2t位の使用水量は増えます。覚えないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2tはそれくらいの量なのですか。思ったより少ないのですね。
う~んでもいつもと皆違ったことはしていないはずなんですが…
朝シャンは家では禁止ですし。
でも洗濯が多かった可能性と、一度お風呂の水が少し抜けてしまっていたことがありました。
もう一度家族に確認し、漏水かどうかを調べてもらうことにします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:28

こんにちは>zexusさん



普通は水道使用量により下水の料金を算出するのに、やはり地球環境を守る為に、経済的圧力をかけてきてるんですかね~(^_^;)
我市も遠い話じゃなさそうですね。
各家お手洗い、お風呂、台所、洗面所、外付けの水道全部一緒くたになる所に、下水にメーターでも付けてるんですか!?
雨水や他所のお宅の水が流れ込んだりしないんですかね~(^_^;)う~ん

水道の使用量もそうですが、通常より金額が増えたら、破損の恐れがありますから、地域の上下水道部上水道課に相談したほうがいいと思いますよ。
調査してもらって、原因をハッキリさせた方がいいですからね。
個人の側に原因があれば修理費が発生するかもしれませんが。。。

市民便利帳~下水道
http://www.city.nihonmatsu.fukushima.jp/kurashi/ …
各市町村の上下水道部がありますので参考にしながら当てはまるものを直し、相談してみては如何ですか!?

水の排水館5 下水道料金を考えよう
http://homepage1.nifty.com/shincoo/m045haisui-ry …

瀬戸内市上下水道部上水道課ホームページ
http://www.city.setouchi.lg.jp/water/index1.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんに指摘されましたが、上水道と下水道の記述が間違っていました。混乱させてしまいまして申し訳ありません。
先ほどメーターを見てきた所、どうやら漏水ではないようです。
使い方が悪かったのかもしれませんので、もう一度調べてみます。
わかりやすいサイトを紹介していただき、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:36

使用量のことはわかりませんが、異常に多いということなら、漏水の疑いも。



私の家でもつい先日、検針に来た人が「いつもの使用量の倍になっている。心当たりがないなら、どこか漏れているかもしれないから調査にきてもらうといい」と教えてくれました。

驚いてすぐ水道局に電話して、来てもらいました。
さすがにその道のプロで、家の外の漏水箇所(地面の下)を見つけだしてくれ、水道管のつなぎ目からざあざあ漏れているのを見せてくれました。
石垣を少し削らなければできない修理ということで、自分達にはできないからと業者を紹介してくれ、次の日に工事してもらいました。
工事費は2万ちょっとかかりました。いつもより高かった水道代は、いつもぐらいに安くしてくれました(業者さんが書類の処理はやってくれました)。

家の外の漏水で、目に見えないところだったので、全く気が付きませんでした。前にも一度台所の水道管に穴が開いてもれたことがあるのですが、この時は床が水浸しになったのですぐわかりました。

蛇口のパッキンぐらいでたいして変わりはないと思います。どこかで漏水しているのではないでしょうか。
水道局に電話して来てもらえば、すぐわかりますよ。
私の家の場合も、石垣がなければ直してくれたそうで、その場合はだいぶ安くあがったのですが。水道局の人も、工事までしたかったようで、
「その方が僕達もすっきりするんですが」
と残念そうに言ってくれました。

家の水道を全部とめた状態で水道メーターを見て、回っていれば漏水ということのようですよ。
調べてもらうのが一番安心じゃないでしょうか。無料ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家の水道を全部止めてからメーターを見るのですか。そんな方法があるのですね。全く気付きませんでした。やっぱり漏水の可能性が濃厚な気がしてきました。無料なら漏水で無かったとしても調べてもらった方が良さそうですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:24

以前、検針員さんから急激に水道の使用量が増えたことを教えられたことがあります。


調べたところ、給湯のパイプにひびが入り、お湯を使用するたびに水が漏れていたせいでした。
近所で工事があり重機を動かしていたため、その振動で継ぎ手のところが破損したようです。
配管は壁の中を通っているため、外から見てもまったく気づかず、床下を覗いて水がたまっていたので、ようやく原因が判明しました。

ところで、下水の使用量から上水道の使用量が決まるとのことですが、下水にメータがついているということ?
だとすると、私の経験は役に立ちませんが。
(水は地面に漏れていましたから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

水が貯まっているというのは確かにそうです。一回の床下部分に一昨年くらいからずっと水が貯まっています。
調べてみてもらうと、どうやら設計段階の不備が見つかりましたが、結局ポンプで出すしかないと言われ、時々水を排出していました。確かに工事も最近近くでありましたし、ひびの可能性もありますね。調べてもらうことにします。
それとNo.1の方にも指摘されたのですが、上下水道の記述間違っていました。すみません。皆さんにご迷惑をおかけしました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:22

水道メータ以降のどこかの場所で、漏水の疑いがあります。

お近くの水道局にお問い合わせのうえ、指定上水道工事店を紹介してもらい、調査しましょう。
漏水証明書(漏水の事実を指定上水道工事店が確認し、発行)があれば、超過分と思われる上水道使用分は請求外になります。
宅地内の水道管は水道局や水道事業局のものではなく、個人の資産ですので、自費での修理となります。修理をしない場合、漏水証明書があってもそれは無効となります。

>私の町では下水の使用量で上水道の使用量が決まります。

これ逆ですよね。上水道の使用量で下水料金が決まる、が一般的です。下水道に至る経路には通常メータ類はありませんので。漏水証明書により上水道使用量が下がれば、この理由により下水道使用料金も下がるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そういう証明書があるのですね。
それとご指摘の通り、上水道と下水道の記述が逆になっていました。
自費修理になってしまうのは残念ですが、これ以上水道料金がかさむよりは良いので、取り合えず問い合わせをしてみる事にします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/06 16:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!