
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まさかとは思いますが、OS はインストールされたのでしょうか? 通常、パソコンを組んだままでは、当然 SSD や HDD は真っ新で、まだ何も入っていない状態です。
既にお持ちの他のパソコンの SSD や HDD を組み込んだ場合、ライセンスの問題がありますが、取り敢えずは起動することもありますが、起動できないこともあります。これは、前のパソコンとのハードウェアに違いによるもので、ドライバが異なるためです。
Windows 10 なら、Windows 7/8.1 からのアップグレードに備えて、予め多くの予想されるドライバが組み込まれていて、大概のハードウェアには対応できるのですが、そうでないケースもありますから、これは状況次第ですね。Windows 11 は、Windows 10 からのアップグレードのみですが、殆ど変わらないと思います。
まず OS をまだインストールしていない場合は、インストールを行って下さい。OS は Microsoft のサイトからダウンロードできます。
Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html
Windows 11 ? USBインストールメディアを作成する方法
https://pc-karuma.net/create-a-windows-11-instal …
これを使ってインストールすればよい訳です。
Windows10 新規クリーンインストール手順
https://pc-seven.co.jp/user/sup_win10_inst.html
Windows11 クリーンインストールのやり方
https://www.pasoble.jp/windows/11/how-to-clean-i …
インストールは済んでいる場合は、トラブルシューティングになります。これは、状況を詳しく教えてもらわないと、説明できません。まずは、パソコンの構成とパーツの仕様などですね。何もわからないと、どこで躓いているのかが判りません。
※お使いのマザーボードの説明に、ブートメニューの表示方法が書いてあると思います。大概は 「F8」 や 「F12」 ですが、違うこともあるので、取り扱い説明書をお読み下さい。それで、ブートメニューを表示して、ブート可能はデバイスが表示されれば、起動できます。何もなければ、OS が入っているデバイスが無いということになります。
他のパソコンの SSD や HDD を移植した場合は、移植元のパソコンの構成と仕様、それに、新しいパソコンの構成と仕様も必要です。
メーカー製のパソコンの SSD や HDD を移植する場合は、ライセンスは使えないことが多いです。これは、プリインストールのパソコンでは、そのパソコンだけに許諾されたライセンスだからです、他のパソコンへの移植は許可されていませんので、別途ライセンスの購入が必要となります。
また、自作パソコンからの移植では、下記のように予め Microsoft アカウントを作成しておくと、デジタルライセンスに紐付けされて、移植後認証が通る場合もあります。
Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …
まぁ、これらの話が、パソコンがまともに動作してからの話なので、まずは不具合点を見つけるところからですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- ノートパソコン パソコンが起動しません。 安価で購入ASUS E202S 突然電源が落ち、電源をつけるとブルー画面 7 2023/03/26 00:01
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- デスクトップパソコン BIOS 4 2023/02/20 11:06
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これはまずいことをしちゃった...
-
パソコンの起動について
-
Windows update
-
新しい SSDを換装してパソコン...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
VirtualBox でWindows XP イン...
-
DELLのPCにPre-Boot Syst...
-
【Windows10】パソコンがEZ MOD...
-
デバイスマネージャ上のどこで...
-
OPPOリノ3aですが時々、知らぬ...
-
パソコンを起動するとこの画面...
-
PCの知識なし太郎です。 Sataポ...
-
Windows Media Player 11を多重...
-
pcのメモリ使用量がおかしいです
-
こうなったときの対処をご教授...
-
Windows10起動しない、エラー0x...
-
富士通アップデートナビを起動...
-
電源を入れるとWindowsブートマ...
-
AndroidOS15にアップデートした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンの起動について
-
これはまずいことをしちゃった...
-
GoogleChromeホーム画面追加ア...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
Windows10 スリープ後、数分で...
-
OSの入ったHDDがBIOSには認識さ...
-
ネットカフェでパソコンの再起...
-
dell precisionT7500起動遅い!
-
初起動の自作PCでBiosループが...
-
Surface pro x でNoxplayer を...
-
パソコンの起動に5秒~10秒かか...
-
BIOS画面が勝手に起動します
-
取り出したHDDからOutlookのア...
-
パフォーマンスログの項目が選...
-
enterパスワード?
-
i-7 3770にCPU交換後の起動不全...
-
画面に数字やアルファベットが...
-
ウイルス
-
アップデートしてからYouTubeを...
-
opera 起動しない
おすすめ情報