
いつもニュースを見ていて思う事があります。
「閣議決定だけで国葬の実施を決定せず、国会に図った上で決めていればこんな事にはならなかった」的なコメントを言う人がいるのですが、統一教会を持ち出すまでもなくそもそも「モリカケ」「サクラ」「アベのマスク」等々、問題がありすぎて国葬などもとより論外な人物が対象なのが問題なのであって、手続きがキチンとされていれば良かったと言う問題ではないと思っています。
もし、国会がウッカリ国葬に賛成、許可等々の判断を下していれば、国会も信用を失っていたのは明らかであって、岸田さんが自分で決めてくれたおかげで国会はある意味、被害者ヅラが出来たので、運が良かったと感じていますが、どこか間違っていますか。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず自分は国葬には反対なんですが。
そもそも「モリカケ」「サクラ」については故安倍首相が何か悪事をおこったという確証がないんですよね。あれだけの日数を費やして野党もマスコミも必死になって調査した割には。それどころかモリなんて張本人が「野党にのせられてでっち上げました」っていっちゃいましたし、カケは結局利益供与のかけらも見当たりませんでした。サクラはダメでしたけど、もと首相が直接かかわった証拠は出ずじまい。ということで、国葬に値しない人物だと断ずるには根拠があいまいということではないかと思います。
また手続きについては、憲法83条に照らせば法に抵触するんでしょうが、憲法87条に照らせば何の問題もないという解釈になると思います。だから手続きがキチンとされていれば良かったと言う問題ではないというのは同感です。
問題は故安倍首相個人を憎悪する国民が一定数いるのがわかりきっている状態で、おそらく国論を二分してしまうであろうことを岸田さんがあっさり決めてしまったことにあるのではないかと思います。ましてやこれまで検討ばっかりで大事なことをなーんも決めなかった岸田さんですから、「国民の多くが願っていることは放っておいてこれは即決かよ!」って反発起こるのは当然かと。
国会については、そもそも信用ないんで関係ないんじゃないですかね。
モリカケ、サクラについては、安倍さん、やってたじゃないですか。
確かに、おっしゃる通りの「確証」は、出ませんでしたけど、事実としてやったかどうかと言えばやったと思いますし、そう思っている国民は多いでしょう。
百歩譲って、「そう思っている国民が多い」時点で不適格です。
後段のお説については、即決したのが反発の原因ということですね。
そうですか。
私は、例えばエリザベス女王のような方が亡くなったなら、国葬を即決しても問題にはならなかったと思うし、やはり対象が安倍さんだから反発が起きたと思っていたのですが、そちらだったのですか。
なんか、納得出来ませんが、勉強になりました。ありがとうございます。
No.12
- 回答日時:
№8です。
丁寧なお礼をありがとうございます。>確かに、おっしゃる通りの「確証」は、出ませんでしたけど、事実としてやったかどうかと言えばやったと思いますし、そう思っている国民は多いでしょう。百歩譲って、「そう思っている国民が多い」時点で不適格です。
それってマスコミによってどうとでも操作できるかもってことじゃないですか。この政権気にくわないからそれっぽいキャンペーンやってひっくり返してやろう、それは戦前戦中に日本の新聞社がやってたことと同じですよね。しばらく前にも実際「椿事件」なんてのもありましたし、荒唐無稽な話じゃないですよ。
とりあえず日本は法治国家なので、確証のないうちは悪と断ずるのはダメ。おとなりの情治国家のような真似はするべきじゃないと思うんですが。
意見がいろいろ合わずに申し訳ないですが、まあ、それぞれの考え方、ということでしょうか。
今回のことで他の方も含め、いろいろな考え方に触れることができました。
ベストアンサーはあなた様の回答にしたいと思います。
どうぞ、ご機嫌よう。
No.11
- 回答日時:
>だから、それを経ていれば良かったというお説でしょうか。
それとも別なお考えでしょうか。国会の審議は議事録に残り、将来「国葬」の根拠を検証できます
数年後、数十年後に、また国葬の議論が起きた時に
その議事録を紐解き、国葬の根拠を見ることができます
国会という立法府で決めれば、それが立憲主義であり
「民」が主役の民主主義です
政治家や官僚しか分からないようでは法治国家とは言えません
中国や北朝鮮、ミャンマーのような国になってしまいます
こんな法的根拠もなく政府が勝手に国葬をやっていたら
日本が世界の信用を失います
No.9
- 回答日時:
根拠法が無いのだから手続きも存在しない。
外野が「やれ」とか「やるな」と言ったところで、単なる読書感想文。
No.7
- 回答日時:
国会は国民の代表が審議する場所です
つまり国会で審議しないということは国民の意見を聞かない
と言うことです
閣議決定とは政府が勝手に決めたと言うことで
地方であれば知事や市長が議会の承認を得ずに
知事の好みで公園を作ったり市民会館を建てたり
高級車を買ったり海外旅行に行ったり・・・・・
県民が選んだ知事だから何でもできることになります
知事や市長のやることお金の使い方をチエックするために
県議会や市議会があります
大きな会社の社長だって取締役会や株主総会の審議を得ずに
勝手なことはできません
No.6
- 回答日時:
国会を通しても、野党や、マスコミ
や左派は
反対したと思いますよ。
彼らが反対する理由は、手続きの
問題では無いからです。
憲法改正などを企んでいた
安倍さんに対する反発が理由です。
・TPP参加
・安全保障関連
・日米豪印クアット つまり中国包囲網
・NSC設置
・安全保障関連法制定
・特定秘密保護法制定
・テロ等準備罪制定
・防衛庁の省への昇格
・教育関連
・教育基本法改正
・学力テスト復活
こういう一連の政策に対する
反感があったからです。
私は選挙では野党に入れてます。
別に野党が好きなんじゃなくて、与党に入れたくないからです。
ちゃんと国会で反対して、案を潰せるような野党なら、もっと「入れたい」という気持ちで投票するでしょう。
私は安倍元総理死亡直後の情勢では、国会も通った可能性は結構高いと思っています。
多分、マスコミが騒ぐのも、国会を通った後でしょう。
今となっては、全て想像なので確証はないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治学 安倍元首相の国葬について 9 2022/09/04 10:38
- 政治 安倍元総理の「国葬」 20 2022/07/15 13:25
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 政治 安倍元首相の国葬に消える血税は最大70億円! 岸田政権がヒタ隠す“本当の費用”を試算 12 2022/08/31 18:27
- 政治 サンクチュアリ協会・参政党・Qアノン・ 神真都Q会・オウムアレフは全て統一教会のダミー 2 2022/09/29 05:48
- 政治 岸田氏は安倍氏国葬より国民の休日にせよ「統一がいいねで、安倍が逝ったから、7月8日は安倍の記念日」 5 2022/08/17 14:17
- 政治 国葬までに統一教会の被害が拡大したのが安倍ちゃんのせいだと知れ渡って、大恥をかきそうです! 2 2022/07/16 05:18
- 政治 臨時国会を召集して、国葬実施決議をすればよいのでは? 6 2022/09/11 08:43
- その他(ニュース・社会制度・災害) 本日、安部元総理の国葬が行われていますが貴方は賛成ですか❓それとも反対ですか❓ 私は、最初は気の毒だ 14 2022/09/27 17:12
- 倫理・人権 安部元総理の国葬が行われました。 『山上容疑者の動機は論理的飛躍もあることから、刑事責任能力の有無を 4 2022/09/27 20:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
投票日の決定
-
ネットニュースで出ていた「ひ...
-
容疑者の段階で報道する、報道...
-
なぜ ウクライナはロシア領内の...
-
性的暴行と強姦の違い
-
叶姉妹のお陰で、東京オリムピ...
-
マスコミ テレビ局による卑劣...
-
「新国立競技場」問題の責任に...
-
なぜ、北極の氷が解けると水面...
-
清原和博さんに同情しますか?
-
大阪締め/野田締め/船場締め
-
湾岸戦争のとき、「金だけ出し...
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
日本は何故外国人犯罪者の国籍...
-
なぜ未だに信用できない電話調...
-
公正取引委員会と消費者庁で、...
-
学識経験者とか有識者とはどの...
-
(11-0)は英語で何て読むんでし...
-
朝日「一部報道が」谷垣「どこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ未だに信用できない電話調...
-
千鳥の大吾が嫌いです!何回不...
-
コープの社員は共産党員だと聞...
-
【派遣切り】 寮をすぐ追い出し...
-
メディアはなぜ管首相をたたく...
-
安倍さんは政治家として 人とし...
-
安倍総理は大きな勘違いをして...
-
自民党若手議員の勉強会「文化...
-
山際ってなんであんなうるさい...
-
「頭取り可」の意味を教えてく...
-
性的暴行と強姦の違い
-
マスコミの労働組合の支持政党...
-
不正選挙について
-
被害者を加害者に仕立て上げる...
-
なぜ職業を「会社員」とせず ...
-
女性教諭が小1児童に暴言「脳み...
-
天才がヨーロッパに集中して生...
-
もしタバコのポイ捨てを警察が...
-
実名報道するかしないか!
-
学識経験者とか有識者とはどの...
おすすめ情報
ダメでしたかねぇ
マスコミによってどうとでも操作できちゃうって思っていました。
だから、トランプ大統領はマスコミと対立したんですよね?
国葬に限らず、葬儀で一番大切なのは心です。
あなた様もおっしゃっていた通り、安倍元首相を憎んでいる者が相当数いるのであれば、すでに対象者としては不適格です。
他の情緒を絡まない行事であればともかく、こと葬儀とあれば話は別です。
弔意を強制されなくとも、ビタ一文使ってもらいたくないですね。
その意味で国葬で大事なのは、国民からの人気や功績、時の社会情勢などなどがあるでしょうが、
いくら法治国家でも、手続きは法定できるでしょうがそういうソフトな部分は法定できないと思います。
最後に。お隣の国は大変困った国ですが、お隣さんなりの文化的背景があっての行動なのではないですか。
私もあの国は好きではないですが、それとこれとは全く別の話だと思います。