重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

総理は解散は決めますが、投票日は誰が決めるのですか。

A 回答 (3件)

 衆議院選挙では、総務省内に置かれた中央選挙管理会が決めます。


この管理会も、いわゆる選挙管理委員会のひとつです。

 ただ、中央選挙管理会が勝手に決められるわけではありません。
公職選挙法第31条の規定により、衆議院の解散から12日後以降で
40日後までに行なう必要があります。通常は周知期間をとるために、
40日後にもっとも近い週末が選ばれます。

 だから、8月30日を選挙日にしたければ、7月21日~7月27日の
1週間に解散をもってくればいい計算が成り立ちます。そのため
マスコミでは「 7月21日の週に解散 」と報道しているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

総理は当初 7月21日解散、8月初旬を考えていたのが 8月30日になったのでしつもんしました まだ困ってないことなので。有り難うございました。

お礼日時:2009/07/14 17:46

中央選挙管理会は、選挙日程を発表する手続を行うだけで、「8月30日に投開票」などの具体的な日程は、あくまで衆議院解散直後の臨時閣議(内閣)において決められます。

    • good
    • 0

選挙管理委員会

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!