dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民の6割が国葬反対?
どういう調査方法でしょうね。
私は調査されていません。勿論家族3人も。
学生にはどのように調査したのでしょう。
老人ホーム入所者にも調査はなかったと聞きました。
まさか携帯電話を持っている人だけではないでしょうね。
元気に出歩いてる人だけではないでしょうね。
立憲、共産、マスコミ関係者だけですか?
皆様調査は来ましたか?

質問者からの補足コメント

  • まあ静かに結果を待ちましょう。

    No.13の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/23 16:50
  • それぞれの調査で結果がまちまちなのはなぜですか?
    正確なのであれば各社調査する必要はありませんね。
    一社の調査を全てのメディアが使用すればいいと思いますが?

    No.23の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/24 10:00

A 回答 (39件中11~20件)

日本の偏りあるマスコミ報道通信社テレビ局新聞社のお抱えの調査結果は、信用しない!

    • good
    • 3

そんなもんに金使うなら桜の会で使った税金もろとも国民に税金返還しやがれ

    • good
    • 1

無回答の人が多い場合に、無回答はなかったことにすることで、無回答の数を調整できます。


例えば、1000人のアンケートで、
反対、600人、賛成、400人、とした場合。
実際は、3000人に聞いたけれども、無回答が2000人いたとか?
こんな場合、選挙での当選者予想が外れます。
    • good
    • 1

国葬をすべきだという方々は



安倍晋三が
・特定秘密保護法や共謀罪法により民主制を破壊し、
・派遣法の強化により勤労者の半分近くを貧困に沈め、
・EPA加盟により主権を明け渡し、
・民営化により森林資源や水道を叩き売り、
・経済特区により主要都市を外資の治外法権区化させた

これらについてどうおもわれるのか一度意見をきいてみたいです


適正な調査がおこなわれている部分は無いと考えます
政府がせいじつにそうした対応を行っていると思える根拠がわかりません
(数字のマジック、印象操作でこれまでなんど国民を欺いてきたか)

電通がしきるメディアの洗脳に
いい加減こくみんはだまされないでほしいものです

それと電通・自民党・統一教会のうえにいるのは
『日米合同委員会』の支配です(憲法の決定権がここにあります)

この部分を認知・理解し
国民が一致団結しなければ日本は中国のような圧政支配がはじまります。


https://www.youtube.com/watch?v=i3cfJTEa0yY


知るだけでいいんです
みなさんしってください。
    • good
    • 2

実は私も疑問でした。


そうなのか?くらいに思ってましたが意外と危ういですね。

〇「内閣支持率を調べている”世論調査”って…」

https://go2senkyo.com/articles/2016/05/15/15648. …

殆どはRDD(コンピューターがランダムで電話をかける?)と言
う方法をとっているそうです。そこで「え?」と思ったのは電話
番号の入手方法です。普通に考えて電話帳で公開されている物以
外は使えませんよね。電話帳に電話番号を公開する人がどのくら
い居てどんな人なのか? これは偏りますよ。いまから30年前な
らわかりますが。今現在でも固定電話で電話帳公開をしている世
帯となると、一戸建て持ち家(借りていたとしても)であって、
何十年も住んでいるとなります。新居を作ったあたりでそれなり
に裕福であり、電話帳に電話番号を公開したいという意思があっ
たわけです(商売などもやっていたかも)。今の時代ですと携帯
オンリーでしょう。つまりRDDでヒットするのは携帯電話が流行
り出す前に新居を構えた世帯というわけです。しかも調査時間帯
が気になりますよね。

「いつも家にいる人ほど回答しやすい」

となります。つまり引退した方々です。

上記の記事の中でも、携帯電話しかもたない人はどうするのか?
という批判は以前からあり、固定電話の方と意見の相違はないだ
ろうということで無視されていると書かれています。

つまり世論調査は、

「いま現在働いて居ない人で持ち家または一戸建てに住んでいて、
 在住30年以上経過している方、もしくはその方と同居しており、
 いま現在働いて居ないご子息の方にお聞きします」

と言う調査に近いと思います。

簡単に言えば昔風の実家です。70代以上の老齢の方が住んでいる
と言うのはイメージできます。しかし一緒に住んでいる30歳以上
で昼も夜も家にいて、固定電話で回答しやすい方もいたという事
になりますよね…。

私が思うに8050問題や9060問題の被害者に直撃した調査になっ
ていると感じられます。このサイトでも賛成・反対分かれていま
すが、反対意見の方の特徴と一致します。意見表明や回答への対
応などコミュニケーションに関わるあり方として、アサーション
という方法論があります。そちらの観点で見ると社会人ではない
と大体わかりますよね。

(人と接するにはアサーティブが基本。ネットの一部の方の特質
 はアグレッシブ過ぎて違和感があります。この人は職場教育を
 受けていないだろうと予想できてしまいます。身分を隠すため
 にはアサーティブを意識しないとダメって事です)

次に固定電話を対象に世論調査をした場合の信頼性はどのくらい
なのか参考記事がありました。

〇「全体では66.5%、20代世帯では9.5%」

http://www.garbagenews.net/archives/2067587.html

ここでも年代別の保有数が開示されています。凄い偏りがあって
私が想定した8050世代あたりから急増します。他の労働・生産
の担い手については携帯電話主力であり、固定電話があったと
してもそちらに応答する(時間帯も含めて)機会が激減している
と思われます。

「固定電話のみの世帯は全体で6%です」

これではさすがに民意を反映した調査になりません。

私が調べて5分くらいですね。直ぐに分かる話でしょう。
これを民意とか総意みたいに拡散してしまうようでは流石にマス
コミの情報信頼度が疑われます。個人がインターネットを使って
調べたほうが正確だという事です。

政治家の方も踊らされていますが…。
選挙で投票にいきそうかどうかも考えたほうがよさそう。
雨の中でデモに参加した人がお年よりばかりだったとか。
つまり固定電話のアンケートに回答したり、ネットで意見表明し
ても、外出できずに投票にいかないという人の意見だと分かりま
すからね。

「ちょっと調べましたが…危うい」

蓋を開けて見れば…なんだこれ? ですね。
取り合えず8050世代の安部氏への恨みは強く、死者を冒涜する
レベルでもある。これはしっかりと考えて行かないといけません。
またマスコミの情報精査の能力は殆どなく、個人レベルより劣っ
ていることです。これに乗せられてコロコロと態度を変える政治
家も多くいましたよね。何とも情けない。赤っ恥です。

今回の世論調査を民意として報道したマスコミ機関は警戒するべ
きですね。実態をしっているはずですから確信犯です。「一応そ
ういう数字です、だからどうとか言いません」として綺麗に避け
た報道機関はまだマシという事でしょうか。

マスコミの問題を別の回答で述べた事があります。

「旧来のマスコミ関係者の問題。最大の弱点は、自分達の情報を
 支持する層がどういう人達なのか知らない。数字だけで反応を
 見る20世紀の方法論を未だに適用している。しかし、インター
 ネット等は支持層のコメント等から支持層の性質を知る事がで
 きる。情報配信者は反社会的な思想を持つ人に受けてしまわな
 い様に配慮出来る。旧来のマスコミは自分の配信の善し悪しを
 知ることが出来ず、知らないでも良いという文化が定着してい
 る。このため社会悪となる可能性が強く、いずれはその姿を公
 に晒すだろう」

みたいな内容です。
公に晒したように見えます。

選挙をしてみたら全く逆だったなんて事になりかねないですね。
一応、釣られた政治家がどのくらいいるか? どの政党に多いの
か? 名前まで分かる状況になったんですから良しとすべきです
かね…。何か色々と浄化されている感じですね。

(マスコミの報道局、雑誌社、ライター、学術協力者なども名前
 出してますよね。これはみっともない)

次の選挙の参考にも出来ますし、大勢に全く影響しない出来事で
あったので「面白かった」と言うので良いのかもしれません。

本当の民意は他にあると思いますよ。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 4

サンプリング調査はそれ自体がコンテンツです。

その調査結果でマスコミは商売をしているので自社で調査する必要があるのです。結果の差異は質問内容の違いによるものです。統計学的にブレがないということは、最初の調査では国葬賛成がどの調査でも多数派だったのに、現在では例外なく少数派になっていることで統計の正確さの証左になっているでしょう。
    • good
    • 0

統計学というのは貴殿が思う以上に正確なのです。


大数の法則という原理を理解してみましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

政府の政党支持率も無作為による電話調査で行われています



他には、出版社の会員登録者や、地元のテレビ局の協力で
アンケートが行われている場合も有ります

https://news.yahoo.co.jp/articles/74d0f7a7490671 …

https://www.minpo.jp/news/moredetail/20220920100 …

また、街頭インタビューってケースもあります

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/152272?disp …

この様にアンケートの手法は様々なのですが、そのいずれにおいても
賛成派が反対派を上回る事はありません

>私は調査されていません

私も調査をされていません
ただ、テレビの視聴率も無作為に選ばれた人での
調査しか行っていませんが、それが結果として使われています
とどのつまり、全数調査せずとも、無作為による調査で
おおよその割合は出せると言う事ですね

>立憲、共産、マスコミ関係者だけですか?

そう言う偏見と決めつけは止めませんか?
どのアンケート結果も半数以上が反対していますが
貴方はこの国の半数以上が立憲、共産支持者だとでもお思いですか?
    • good
    • 0

電話アンケートたい‼️(笑)

    • good
    • 0

東日本大震災で福島原子力発電所で放射能漏れ事故が発生して福島県の多くの人々が住む土地を奪われ避難を余儀なくされました。

これは、すべて愚かなアホ政治家が「日本の原発でそういう事態は考えられない」として、一切の対策を拒否した為に発生した「人災」なのです。
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_4599/
 福島原発よりも震源に近く約13mの津波が襲った女川原子力発電所では、放射能漏れは起こしてしません。
https://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/safe …
https://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0904K_Z00 …
 福島県民を始め多くの国民に多大な迷惑を掛けた人物の国葬なんて言語道断と考える国民が多いのは当然だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!