
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律上は 化学物質=元素及び化合物
で、ありとあらゆるものは化学物質かその混合物です。
人工的、あるいは工業的に合成した物質
という意味で使う人もいるけど
EAAは人工合成可能です。
勿論天然にも存在します。食物に含まれてます。
No.1
- 回答日時:
「科学物質」というのは化学物質の誤りだと思いますが、化学物質という言葉ははっきりとした定義の存在しない非常に曖昧な言葉です。
一般的には全ての物質が"化学物質"ですので、EAAも水も砂糖も塩酸も"化学物質"です。
EAAとは、Essential Amino Acid の略で必須アミノ酸と言います。家庭科で学習したはずですが、必須アミノ酸は単独の物質のことではなく、人間が体内で合成できないので食品から摂る必要のあるアミノ酸のことで、9種類*のアミノ酸が該当します。
* イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、トリプトファン、バリン、ヒスチジン
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
-
アミノ酸の構造と正味の電荷に...
-
β壊変について
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
半反応式の疑問
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
針金を曲げると熱を持つのは何故?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
最外殻電子の数が他と異なる粒...
-
化学
-
電気的中性の条件について質問...
-
有機化学の質問です。 C4H8Br2...
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
N2の電子式これであってますか?
-
オクテット則
-
原子核の密度
-
氷に塩をかけた場合と砂糖をか...
-
1000mlって何グラムですか?
-
氷の溶け方について質問です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報