
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戸建て住宅の場合、特別な設備が無い限り1階天井裏に特別な点検口は設けません。
反対に、点検口が必要な設備があって、設計で点検口が付いていないと、設備設置の業者が指摘してくるのでそういうトラブルは通常少ないのが現状です。(悪質なケースは別として)
押入の天井板を一部はずせる様にしておくことはありますが、天井内空間は普通あっても30cm程度なので、そこから天井内全体を見ることはほとんどの場合無理です。
設備が無い場合、この空間を覗く必要はまず無いと思われます。
1年点検は、建物が出来て落ち着いて来る頃で、故障や不備の直しは勿論、建具の調整なども行います。
感じとしては「住まい心地は如何ですか?」みたいなものでしょうか。
なるほど、やはり一般的にはついてないのですね。
私は、作りを後からチェックしたり、柱の金具の増し締めなどができるような構造なのかとも思ってました。
ちょっとがっかりでした。
建てっぱなしかよ~みたいな(^^ゞ。
でも考えてみればビルなども構造そのものの検査なんて最初だけですもんね。
一応あとから点検口が追加できるか聞いてみます。
No.3
- 回答日時:
no2さんのおっしゃるとおり
通常一般住宅では1階床下と2F天井の2箇所設置になります。
言い忘れで設置しなかったと不安になられたのなら施工店の説明不足ですね;
必要な場合に限り点検できるように設置する場合もありますが、質問者さんのお宅では必要ない為、
点検口を設けていないのだと思いますよd(^-^)
ちょっとした一言が足りないばっかりにお客様に不安な思いをさせる事になるんですね。
勉強になりました。m(_ _)m
なんと、文面を見る限り関係者のようですね。
私の場合、建てている当時にひょっとしたら話を聞いたかもしれませんが、聞き流していたかもしれません。
そのような細かい事は、仕様書などに記載するなどしていただければトラブル防止になると思われます。
今後のトラブル防止のためにがんばってください。
私の今の家も業者の不手際が多くて近所の方も、業者を呼びつけて色々手直ししているようです。
お金も大事ですが、信用も大切だなあと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 押し入れの点検口について 8 2022/07/05 13:16
- 一戸建て 天井点検口の位置について。 新築で点検口の位置を検討中です。 今はメーカーの提案で、一階は脱衣洗面所 6 2022/11/29 09:23
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- DIY・エクステリア 戸建て2階部分のフローリング補強について 3 2023/03/21 01:08
- 一戸建て 収納式ロフト階段 1 2023/03/24 12:07
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- Access(アクセス) Accessフォーム 一部のレコードだけを抽出する方法について 1 2022/06/28 18:45
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- その他(住宅・住まい) 窓越しでも使えるソーラーパネルを探してます 5 2022/08/03 11:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天井裏に何かがいます。一戸建の1階と2階の間の天井裏で足音がします。室内飼いの猫が一匹おりその何かが
その他(暮らし・生活・行事)
-
家の点検口がありません。
DIY・エクステリア
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)に動物が侵入しました。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
新築なのに点検口が全くない
一戸建て
-
5
1階2階の間の屋根裏から物音がします。
その他(住宅・住まい)
-
6
点検口が全くない家
一戸建て
-
7
天井裏にケーブルを這わす方法
DIY・エクステリア
-
8
木造住宅において、1階天井懐の配線スペースはどれくらい必要ですか? また、その根拠が分かれば教えて下
一戸建て
-
9
押し入れの点検口について
リフォーム・リノベーション
-
10
浴室の石膏ボード
一戸建て
-
11
外押縁 内押縁違い
リフォーム・リノベーション
-
12
外壁に電灯を取り付けたいのですが・・
その他(住宅・住まい)
-
13
ユニットバス天井裏
一戸建て
-
14
ネズミを追い出すには?
その他(住宅・住まい)
-
15
脱衣所に換気扇がない・・・
一戸建て
-
16
天井が薄くて補強しないと照明が取り付けられない
照明・ライト
-
17
素人が和室の天井板を外しても元に戻せるでしょうか?
DIY・エクステリア
-
18
点検口について業者側の説明をどう思われますか?
一戸建て
-
19
フラットアンテナのサイディング壁への取り付け
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
1階の点検口がありません。
-
砂壁のような天井
-
天井からの洋服吊り下げ収納に...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
布粘着ガムテープ
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
ざらざらした天井に突っ張り棒は?
-
吊戸棚をコンクリート壁につけ...
-
暖房便座の交換~外し方につい...
-
ツーバイフォー天井裏の通気
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報