dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳の娘について
家事の手伝い等、何にもしません。
これって同世代の方達からみてどう思うのか?
教えてほしいです。
(あまり言うとケンカになり、私の心が疲れてしまいます)

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    親からなのか?子どもさんからなのか?
    記載してくれると助かります

      補足日時:2022/10/02 13:58
  • たくさんのご回答ありがとうございます。
    返信必ずいたしますので、少しだけお時間下さい。

      補足日時:2022/10/02 14:04

A 回答 (31件中11~20件)

現在27歳です。



18歳で実家を出てるので、23歳の頃には自立していました。

あまり言うと喧嘩になり、とのことですが
23歳で親から家事手伝いをするようお話されて喧嘩にというのもちょっと異様な気もしますが…それで喧嘩になりますでしょうか。

家事をするように言われて娘さんが怒るのであれば
じゃあ実家を出たらいいのではの一択だと思うのですが。

ただ無いとは思いますがお母さまが寂しいから実家を出て欲しくないと縛り付ける気持ちがあるとすれば家事くらいはやってあげるしかないのでは。

家事はある日突然完璧にできるようになることではないとは思いますが、生きていく上では誰もが一生必要なスキルですから
やらせて困ることはないですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

長文でありがとうございます。
喧嘩になる原因ですが、ほぼほぼ...
私が言ってる最中にスマホをずっと触っていて聞いてないフリを続けるんですね。取り上げるとすごく怒ってきます。もうかなりのスマホ病だと思います。という私もこうやってスマホを触ってますが....

出て行って寂しい気持ちがゼロ!かと言われると嘘にはなりますね。しかし、自立し生活の大変さを実感してほしいと思っています。

お礼日時:2022/10/03 11:57

我が家は新築引越しの際に一大決心をしてやりました。



お恥ずかしいことに300キロものゴミが出ました。

しかしやるだけの価値はありました。

物がないと汚れも少なくいつまでも綺麗です。掃除も楽ちんです。

娘さんにはぜひ無駄のない家事法をお教えしてあげて欲しいです。

洗濯の義務よりも断捨離の方法を教える方がよほど娘さんの家事生活は将来充実すると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

昨日、この文章を読ませていただいて、今朝から
少しではありますが断捨離中です。
45リットルゴミ袋片手に捨ててます!!!
言ってくれてありがとうございました!!!
もっと頑張ってみます。

お礼日時:2022/10/03 11:51

>同居!未婚!彼氏あり!社会人!



であれば、独立するか、さもなくば家事を手伝え、と選択を迫るべき。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってます!!!よ。

お礼日時:2022/10/03 11:49

なんと。

ドラム式洗濯機は家事ではありませんので娘さんにも旦那さんにもやらせてください。

あんなものを家事というのは痴がましいです。家事ではないので男女関係なくやらせましょう。

貴女も楽ばかりしてるなら働きましょう。

簡単な家事にも値しない行為は家族全員で分散負担しましょう。

掃除のこつは簡単です。

家具と物を捨てるのです。

後はルンバやクイックルワイパーでススっとやればおしまいですよ。

究極にまで無駄を省けば真っ直ぐクイックルワイパーを動かすだけであります。

こんなものにスキルは必要なく、必要なのは断捨離する覚悟だけ。

家事にスキルなど不用です。究極まで合理化させ、楽をして余った時間で仕事や趣味をすべきでしょう。

料理も冷凍や半レトルトを駆使した時短料理をメインにすべきでしょう。

丹精こめる時間が勿体無いないです。

肉も最近高いので冷凍の方がお得なくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

がんばります

断捨離!ですよね。ホントにやった方がいいと思いました。ひとりでするのはかなりキツいけど、、やらねばとまた再認識です!!!

お礼日時:2022/10/02 14:37

私にも社会人の娘がいます。


仕事を楽しんでおり、新しく任された仕事も責任を持って一生懸命取り組んでいる姿が見られます。
その娘も今は家の事は何もしていません。
(学生の頃は家の事を手伝ってくれたり、自主的に料理、片付けなどしていました)
でも、私は今家の事を何もしていなくても何とも思いません。
出来ない訳ではないですし、私からすると社会人経験も浅い中、仕事に集中し頑張っている姿を見ているので、家ではリラックスモードにしてあげたいといいますか…
外で頑張っている分、家ではゆっくりさせてあげたいという私の想いからです。
各家庭によって考え方は違うと思いますし、親子関係によっても違う所もあると思います。
子どもは何歳になっても子どもですし、親にしか甘えれない部分もあると思います。
甘えれる環境、時には弱音を吐いたり出来る環境、嬉しい事は一緒に共有できる関係などをつくっています。
甘やかすのと、甘えさすのは別物ですからね。
そこをはき違えないようにだけしていれば、いいと思います。
娘からなんでママは家の事手伝ってとか言わないの?
と、聞かれた事があります。
子どもの時は自分でアイロンしなさいね。
とか、何でもまずは自分でやってみてから、分からない時にママに聞いてね。
自分の事は自分でするのよ。
とか言ってたのに〜
と言うので、その理由も現在言わない理由も話すと、理解してくれましたよ。
その時の年齢、状況、状態に合わせて親は臨機応変に対応したらいいと思います。
今、私が家の事や娘の事もしている理由、私の気持ちや考えを知った娘は、ありがとう〜!
ママのお陰で仕事も頑張れるし、健康に育ててもらったし、要領も他の人と比べるとすぐに掴めてると思う!と、言ってくれています。
様々な考え方があり、様々な家庭があるので、どこかの誰かと比べるのではなく、あなたの感覚や考えでお嬢さんが生き生きと生きてらっしゃるなら、それで十分ではないでしょうか?
お嬢さんからすると、甘えられるお母さんがいて心安らいでると思いますよ。
勿論、身体的にもね。
あなたがしんどい時や何かあった時にはきっと力になってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

りりごさん長文ありがとうございます。
ステキな親子さんだと思いました。娘さんは今は何もしていないのかも?優しくお子さんのように思いました。羨ましいです。
りりこさんともっとお話ししたいという思いにもなりました。お友達になりたいです

お礼日時:2022/10/02 14:35

親の責任



働かざる者食うべからず

貴女が洗濯や掃除、食事の用意をしてしまうから怠けを覚えた

自業自得です
 
今からでは遅い
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、
できるならもう一度子育てやり直したい気分です。
私もお母さん一年生で...先の先まで見越して子育てするべきでしたね...おっしゃるとおりです。
自業自得だと...泣

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/03 11:48

自立心が有るんだったら叩き出して、自分で生活を守れ!と言ってやりましょう


恐らく、親御さんが卒業した後にどうする?とか、家事手伝いしなかったら追い出すと言う様な条件を付けないから甘えているんでしょ

アパートや仕事を探すのは大変だけど、手っ取り早く温泉地の配膳係とかへ就職させたら?
住み込みで遊ばせる訳にはいかないから仕事に向き合えるんじゃないの
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出ていけ!というなら出て行くけど....
とは言いますがその先が進みません。
あと、新社会なので仕事はしております。
甘えてるんですよ...とにかく....

ありがとうございました。

お礼日時:2022/10/03 11:45

お父さんから何か言ってもらっては・・


私は高校を卒業するときに
父親から「これから自分のものは全部自分で洗え」と
言われました。
普段あまり何も言わない父親から言われたので
「そうだな、自分で洗おう」という気持ちになりましたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

父親は単身赴任で、、、

お礼日時:2022/10/02 13:53

家事はしなくてもドラム式洗濯機、ルンバ、冷凍食品があるので問題ありません。



貴女も働かれてはどうですか?

ドラム式洗濯機を使うのは家事とすら言えないと思います。

スイッチ入れるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドラム式洗濯機です...今現在、、ルンバは無理ですね。段差ありすぎの家です、、

お礼日時:2022/10/02 13:52

お母さんが専業主婦ならしないでもいいと


思ってるのかも・・
洗濯とかはどうなんでしょう・・
自分のものは(下着とか)洗濯してるなら
まだいいかも・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専業主婦です私。
下着の洗濯は月に1〜3回程度。
それ以上は絶対に続かない、何しても..

お礼日時:2022/10/02 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A