
23歳になる娘がいます。自己管理の能力が全くなく、料理も掃除も洗濯もろくにできません。東京で就職して2年ほどひとり暮らしをさせていましたが、たまに行くといつも部屋が無残な状態になっており、お風呂にカビが生え、トイレの便器はドロドロ、フローリングには埃と髪の毛が一面に散らばっていました。料理も全くせず、コンビニ弁当漬けの毎日で体調を崩したりしていました。
今まで全て私がやってきてしまい、家事を全く教えてこなかったことを後悔している毎日です。
仕事で挫折して退職し、東京から私の元へ戻ってきたため、また同居生活が始まりました。就活をしておりますが、家のことは全くしません。たまぁに洗濯物を畳んだり、食器を洗う程度です。
私は正規社員で働いているため、毎日忙しく、仕事から帰って料理を作り、片付け、寝るまで何かと家の事をして、また翌日仕事に出かける毎日です。娘は1日家に居ることが多いですが、床に埃や髪の毛が散らばっていても気にならないようで、全く掃除や少しの料理もしようとしません。全く料理にも興味がないと言っていました。
私が注意すると、すぐに怒ってしまって話にならなくなり、私からは何一つ教えることができない状態です。
こんな性格に育ててしまった私自身が悪いと思っていますが、どうにかして1人で生活していく能力を身につけて欲しいと、日々悩んでおります。やはり、自己管理能力を身につけていないと、就職にも響いてくると思っています。
このような悩みに良いアドバイスをよろしくお願いいたします。
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
30女です。
自分も娘さんのようでした。今は大分ましになりましたが…。当時は働くだけで疲れ切って何も出来ませんでした。発達障害だと周囲に適応するのにとてもエネルギーを使うので、人より疲れやすく、家事に手が回らないのだと思います。(娘さんが発達かは知りませんが…)自分は幼少から親がほとんど家におらず、家事をするところをあまり見なかったため、やり方が分からないというのもありました。
家を出て一人暮らしをして、時間の余裕がある仕事に変えてからぎりぎり人並みの部屋を維持できるようになりました。でもぎりぎりです。生理前は気力を失い何もできないです。
娘さんが家事ができないことに危機感を持っていればゆっくりでも改善されると思いますが、そうでなければ持つように促した方がいいと思います。いずれ困るのは娘さんなので…
どうすれば綺麗な部屋が手に入るのか、手取り足取り教えてあげると本人も助かると思います。自分はそういう人がいたらなあとずっと思っていましたので。
良い方向に向かわれるようお祈りしております。
ご回答ありがとうございます!とてもご丁寧にありがとうございます。家事の仕方も教えてこなかったので、どうしたら良いのかわからない部分も大きいのかと思います。就活で気持ちに余裕がなかったりで。
少しずつしっかりと教えていかないといけないですね。
No.23
- 回答日時:
発達障害の可能性もあるので診断を受けてみるのも一つの道だと思います。
仕事が上手くいかず帰ってきたのですから傷ついていると思います。
そこにあれが出来ない、これが出来ないと否定ばかりですとやる気も信頼も生まれません。
お母様が働いているのですから、家にいてくれて助かる、話相手が出来てよかったなど存在を認める言葉を掛けてあげてはいかがでしょうか。
その上で、何もしないでいるのは人としてよくないので、仕事を始めるまで家事をしてみてはどうかと提案してください。
この時に家事をすれば働かなくてもいいとか、働き始めたら家事はしなくていいと取れるような言い方はしないように気を付けます。
食事作りに興味がないということなので、それ以外に出来そうなことはあるか二人で考えます。
最初から上手くは出来ないので、初めは一緒にやって教えます。
23歳でしたら家事を出来ない人も少なくないと思いますよ。
出来ることを少しずつ増やしていけばいいのではないでしょうか。
No.20
- 回答日時:
娘さんは、これからいくらでも力をつけていけると思います。
23歳とお若いですし、まだまだこれからです。私が気になったのは、娘さんの状況のことです。「仕事で挫折し、東京から戻ってきた」ということですが、お仕事がかなり忙しかったのではないでしょうか。何かあったのかもしれません。そのため、とても疲れている状態が続いているのでは。何もする気がないくらいに。私にも、そういう時期がありました。心が疲れすぎると、本当に何もやる気が起きなくなってしまうんですね。
就活中とのことで、立て直そうと頑張っておられるところなのでしょう。就活のことで、頭がいっぱいいっぱいで他のことに頭が回らないのかもしれません。「注意すると(娘さんは)怒ってしまって話にならない」とのことから、娘さんの焦りを感じるんですね。娘さんも心のどこかで、「このままではいけない」と思っているんじゃないかなって。
だけど、今までの習慣を急に変えることはなかなか難しいですよね。娘さんも、変わるきっかけを待っているのかもしれません。
いくら自分の子どもとは言っても、他人を変えることはできないですよね。たまに洗濯物を畳んだり、食器を洗うこともあるとのこと。少しずつ、やっていくのがいいと思いました。一番いいのは、「褒めて伸ばす」かな、と。根気がいるかもしれませんが、遠回りのようで近道な気がします。
あまり、ご自分を責めないでくださいね。応援しています。
ご回答ありがとうございます!とても思いやりのあるアドバイス感謝します。子供も、就活で行きたいところが落ちてしまったりと、落ち込んでしまったり色々とあったので、もう少し落ち着いて心に余裕ができるのを待ちたいと思います
No.19
- 回答日時:
23歳ですよね?
ほっといたら危機感生まれて自分でなんとかしようとすると思います。
私も実家暮らしで色々やってくれてます。
今は違いますが、少し前人手不足で仕事が忙しくなったとき家事ができず母に任せきりで私が仕事頑張ってるからとやってくれてました。
少し体調が悪くても無理してやってくれてたみたいで、無理が祟ったのか1週間くらい寝込んだことがありました。母の頑張ってるからやるよというのに甘えすぎていたなと反省(--;)
今は仕事が落ち着いてきてるので母の代わりにご飯作るし、洗濯や掃除もする時あります。
多分、あなたが何でもかんでもしてくれるのに甘えてるんだと思います。
倒れたり体調不良になって入院とか寝込むとかになったらいやでもし出すのではないでしょうか…。
ご回答ありがとうございます。勉強に専念してほしい思いもありますか、生きる術も身につけて行ってほしいので、それが両立できればと思っています
No.18
- 回答日時:
No.17
- 回答日時:
別にそれはあなたの問題ではないので、ほおっておけばいいだけの話です。
今は家事代行サービスなどもありますし、娘さんが気がつくまで放置でいいと思います。
むしろ、あなたが今も世話をしているから気がついていないだけで、いつかは気がつく時が来ます。
あなたは、自分が使うものだけをしっかり管理してください。そして、一緒に暮らしているのなら、カビて困るなどしたら業者に来てもらってその代金を娘さんに請求したらいいだけの話です。
もちろん、あなたの生活に実害が出るほど困ったら、という意味ですが。
23なんてまだ子どもです。
大人と呼べるのは、収入を得ていて、30代になってからです。
そんなもんです。いつか必ず、気がつく時が来ます。
過去と他人は変えられない
変えられるのは自分と未来
No.14
- 回答日時:
娘さんが本当に自己管理が必要だと感じる場面に直面したら、いかに家事が苦手でもやるようになります。
今はその必要が無いと感じているのだと思います。
お母さんの役割は成人するまで育てたことで、十分に果たしています。
あとは娘さんの自立を信じてただ待てば良いと思います。
娘さんもお母さんに苦労させたく無いという想いはどこかにある反面、自分が出来ないことが多いということに悩まれているのかと思います。
分かっているからこそ指摘されるとつい反発してしまうのです。
やらないこと、出来ないことばかりが目立ってしまいますが、お母さんが手助けをしてばかり居ると子供はつい甘えて、一人立ちしなくなります。
一緒に居る間は、娘さんの出来ること、得意なことにフォーカスし、趣味や友達のこと恋愛の相談など1人の大人として付き合ってあげると良いかと思います。
少し時間がかかるかもしれませんが、時が来れば、自然に自立していくと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「イジメは絶対にイジメる方が悪くてイジメられる方は少しも悪くないですよね??」と質問したら「イジメら
いじめ・人間関係
-
高身長ブサイクと低身長イケメンならどっちが選ばれますか?
モテる・モテたい
-
甘えて来る妻をどうにかしたい 既婚34歳男です。同じ歳の妻が甘えてくるのでウザイです。結婚して10年
夫婦
-
4
ワクチン反対派の夫について。 先日、未就学の子供がコロナに感染してしまい、現在、私たち夫婦もそれに伴
夫婦
-
5
友達に実印を渡してみたら勝手に契約されてました。①この契約は私がしたわけではないので無効ですよね?②
憲法・法令通則
-
6
先日ひどいことされました
離婚
-
7
子供を殴って躾けるの正論を教えて下さい。 間違っていると思う人は回答しないで下さい。 私の妻が正しい
子供
-
8
中卒はどうやって生きていけばいいですか? 今中3で中卒ほぼ確定です。 高校に進学できるのか分からない
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
退職金にかかる税金
所得税
-
10
夫に盆休みはどうするかな?と聞いたら釣り!釣り!飲み会!と言いました。 ちょっと待って!! 子供たち
夫婦
-
11
この場合の無視はダメだっでしょうか?? 上司とアルバイトの女性がレジ上げをした後ペラペラ喋ってたんで
会社・職場
-
12
旦那に貯金がないことが言えません。 お金の話をされると心臓がバクバクして辛いです。
夫婦
-
13
後輩が残業しない。理由について語らない。なぜ?
会社・職場
-
14
彼氏の家でお泊まり何回かしたことあります。 めちゃくちゃゴミ屋敷みたいでホコリがたまってて驚きました
カップル・彼氏・彼女
-
15
教えてgooで、まともな回答が付かない事が多いのは何でですか?
教えて!goo
-
16
夫に毎日ダメ出しされます
夫婦
-
17
園児バス置き去り死を見ていて不思議なのですが、なぜクラクションを鳴らさないのでしょう? 3歳くらいな
事件・事故
-
18
入社する会社が15分前出勤をしなきゃいけないらしく、給料が払われないらしいです。 私はありえないと思
会社・職場
-
19
母親から旅行中に弟夫婦に「お土産買ってきてあげて」とLINEがきました。せっかくの楽しい旅行中に気分
その他(家族・家庭)
-
20
彼のご両親に結婚のご挨拶が済んだのですが… 理由は聞きませんでしたが実家ではなくレストランの方がいい
プロポーズ・婚約・結納
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
職場で全然しゃべらない人
-
5
アラフィフです、パートの仕事...
-
6
事務パートで採用され3日目の主...
-
7
56歳独身男性です。 アルバイト...
-
8
20代 正社員です。 仕事中にス...
-
9
教諭を退職。後悔ばかりです。
-
10
好きで週5で働いている人ってい...
-
11
仕事ができない40代です。
-
12
家の事情で仕事を休むというの...
-
13
派遣社員なのに正社員並みの仕...
-
14
半年経ちますがパートの仕事が...
-
15
時給制のアルバイト、何分前に...
-
16
軽度知的障害持ちの27歳です 立...
-
17
会社支給のPCを破損、、、
-
18
若い人がパートで働くことについて
-
19
思いっきり寝坊して会社休む時...
-
20
違いって何?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter