
https://www.msn.com/ja-jp/news/politics/%E7%AB%8 …
・現在の日本国民を悩ませる物価高騰の対策、円安が進む中での景気浮揚策など後回し
・旧統一教会のような反社会組織をどうやって解散に追い込むのかでは無く、反社会組織を利用して自民党攻撃に道具に利用するだけ
・自分たち、特に、立憲民主党の大物議員の旧統一教会との関係が明らかにされていても釈明もナシ
・高額の議員報酬を受け取りながらヤジを飛ばすしかない、立憲民主党の下っ端のカス議員
立憲民主党が国民から見放されている姿をよく象徴してますね
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
いつもの立民だなって感じ。
立民が統一ガーしなくて急激な円安、物価高対策に深く考えて質疑してたら明日は吹雪ですよ。
立民支持者は、もうちょっと頭を使うべきだね。低レベルな彼らに投票して税金を無駄にドブへ捨て続けるのかを考えるべき。
経済不況、国際情勢の悪化は日に日に酷くなっている。
それなのに国葬ガー、統一ガーだぞ。笑ってしまう。
No.7
- 回答日時:
統一教会の追求なんて必要ないですし、立憲もズブズブなんだから特大ブーメランになるだけなんですけどね。
まぁ、こんなことを続けてたら立憲はあと5年で野党第三党から外されるんじゃないかと。No.6
- 回答日時:
これ、放送大学でも採り上げていました。
頭の良い人だっているのに、どうして
こういうことをやるのか、
こういうことしか出来ないのか。
それは、与党になる気が無いからだろう
ということでした。
だから自民叩きしかやらない。
国益も国民の幸福もそっちのけ。
間違って与党になるとさあ大変。
無能をさらけ出し、国民の信用を失う。
それをごまかすために、党名を変える。
こんなことばっかりやっているから
ますます国民から見放される。
日本の不幸は、健全な野党が育たなかった
ことです。
No.5
- 回答日時:
まあ、国政を論じ、国の行く末を論じる能力が、無い。
10年、20年の国の有り方を、彼らは、想像すらできない。
モリカケで、サボタージュと税金泥棒を覚え、
苦学することを、忘れてしまった。
最初から能力が無いのに、真面目に、国の未来に
向き合う事から、逃げてしまった。
No.4
- 回答日時:
でもなあ。
「疑念が深まった」といってるだけで高給が保証されるのだから、こんなに楽な仕事は、この地球には他には無いと思う。芸風を変えられないのは当然だと思うけどな。(3) 【細田氏】“統一教会”会合への出席認める…立憲・安住氏「疑念が深まった」 - YouTube
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今は資本主義を強化すべき時で...
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
石丸伸二氏と暇空茜氏、どちら...
-
一見荒らしと呼ばれてる人でも...
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
“集団の噴出”とは?
-
日本の政治ってマヌケですか?
-
民主党の中の問題にいつもご意...
-
堂々と逆の発言をした議員
-
ポピュリズム ≒ 民主主義 なん...
-
仁
-
カスには関わらず、ほっとくの...
-
民主政と共和政の違いがよく分...
-
竹中平蔵さんの発言について
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
立憲民主党の菅直人顧問が、議...
-
電車で割り込みした人に注意し...
-
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
無言で見つめてくる男性心理っ...
-
集団就職は、長期的な目で見た...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「知事」と「大臣」では、どっ...
-
国会議員よりも知事の方が格上?
-
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
神の国」発言について
-
選挙告(公)示前にできること
-
なぜ国務大臣の過半数は国会議...
-
実りある議論のコツは?
-
「寮母の飯まずい」発言について
-
竹中平蔵さんの発言について
-
個人演説会における選挙違反に...
-
“集団の噴出”とは?
-
岸田内閣を3A内閣。 などと揶...
-
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
憲政史上初とは
-
他にないから自民党に投票する...
-
安倍元総理の国葬は民意である
-
「仮に小泉氏が総裁になっても...
-
総理→成蹊、副総理→学習院、官...
-
自民党総裁選。これだけ候補者...
-
石丸伸二氏と暇空茜氏、どちら...
おすすめ情報