
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
おかしいと考えるのは至って正常な考えであると思います。
何故なら有権者にとって正常な状態で選ぶことのできない状況をつくり出したのは他でもない自民党の安倍氏だからです。(つまり突然の解散、これは希望の党が立ち上がる前を意図的に狙った解散です。こんな事は他の先進諸国ではあり得ないし、許されません。日本ははっきり言って遅れています。)
本来は主権者である国民が正常な状態で選べる様に、各政党がしっかりと準備し政権政策で戦ってこそが真の総選挙であるはずです。
はっきり言って、この異常な状態を作り出した安倍氏は大問題だし、日本国民は不幸です。ですが日本国民は賢いのでこの状況を理解してしっかり判断してくれるものと思っています。

No.38
- 回答日時:
№27、30、31、32、37で回答した者ですがお礼を受けて再回答します。
どうも回りくどい言い方は通じないようなので№37の回答を修正します。
おかしくない・・・が正解です。
質問者自身が捕捉の中で「おかしくないという方もいて当然だと思います。」と回答を示しています。
再度繰り返しますが、ここは質問者が自分の愚痴を垂れ流したり意見を主張するための場所ではありません。自分がどういうつもりで投稿したのか、ちゃんと自覚しなさい。
質問を装った意見主張は迷惑ですし、議論喚起の目的での質問の投稿もガイドラインに違反しています。
質問の答えが分かっているのに質問し、自ら答えを示すような自作自演行為もガイドラインに反しています。
反省して今後質問する時は気を付けなさい。

No.37
- 回答日時:
>おかしくないという方もいて当然だと思います。
>ただ、見方が違えば、どちらが正しいとは言えないはずですから、
>見解の相違をお互い理解しましょう。
なら、どうして質問したのですか?
どうして「おかしくない」という側の回答に一々反論していたのですか?
おかしくないと考える人がいて当然だとわかっているのに「おかしくないですか?」と質問する事こそおかしいです。
>どうしても論破せずにはいられない方には特にお願いします。
これはあなたの事です。
再度繰り返しますが、ここは質問者が自分の愚痴を垂れ流したり意見を主張するための場所ではありません。
質問を装った意見主張は迷惑です。
反省して今後質問する時は気を付けなさい。
No.36
- 回答日時:
民主がやった こども手当は 社から扶養手当が出ているので 必要無いのではぷん?
高校無償化より先に 幼稚園無償化の方が大切かもぷん
不況だしぷん
この上 塾手当てとか出たら 激怒ぷん
年金アップせよぷん
てか 自民さん 宜しくお願いぷんぶは
No.35
- 回答日時:
何が一番おかしいかというと、それは憲法7条の解散権です。
また、その解釈の仕方です。それは明らかにおかしいわけです。それを政治家「特に自民党」は承知した上で使っている事に腹が立ちます。政権選択選挙と言われるこの選挙は突然行われるべき種類のものであってはならないはずです。日本以外の先進諸国ではこのような解散権はありません。あったとしてもイギリスの様にそれに制限を加えてこの様な一方的な解散が行われない様になっています。
主権者である国民がきちんと政権政党を選ぶことのできる選挙にする事は当たり前の事だと思います。
いずれにしてもレベルが低すぎます。
No.34
- 回答日時:
おかしいと思う人がいて、おかしくないという人がいる。
モノの考え方によっては意見が分かれる。というのはわかります。
しかし、おかしいというのであればなぜにおかしいのか説明お願いします。
少なくとも私はおかしくない理由を書いています。
あなたを論破しても意味ないのでそんなことしませんが
「おかしくないですか?」
とあなたは質問しているのですから
なぜおかしいか補足説明をお願いします。
そうでなければそれは質問にならないでしょ?
あなたの意見に、
「なるほどおかしいですね」とも言えません。
質問する限り、
こうだからおかしいと思いませんか?
と問われればハイおかしいです。と回答できるかもしれないでしょ?
No.33
- 回答日時:
権利で投票しているのだから有りでしょう。
自分がその時良いと思う党、思う人に投票してなぜ悪い?
他になければ棄権するか白票ですか、それを良しとしない人は、次の党次の人でも良いでしょう。
それが自民党であることは事実で有り崩す事は出来ないと思いますよ。
自民党ではなくどこに投票すればあなたは文句を言わないのか知りたいですね。
また、自民党に変わるくらいの政党が出てほしいものです、しかし一年やそこらではそんな党は出来ませんよ。
歴史と安定感がそうさせるんでしょうね、安心感が有るんですね。
そうですね。
結局、野党が頼りないことが問題なんです。
誰がどこに投票しようが、毛頭文句なんか言えないですし、
今回は自民党に軍配が上がったとしたら、腹くくってやっていただきましょう!
見ものです。

No.32
- 回答日時:
№27、30、31で回答した者ですがお礼を受けて再回答します。
>話の論点がずれてきました。
論点をずらしたのはあなたです。
>結論を出す必要はありません。
>見解の相違ということです。
最初からそういう質問なのに「お礼」でイチイチ反論して自分の意見を押し付けようとしたのはあなたです。
>要は、バラバラな野党がもっとしっかりしなければならない。
バラバラかどうかは関係ありません。
政権担当能力があるかどうかが問題なのです。どれか一党でも政権担当能力があれば、「自民党以外に選択肢が無い」という状況には陥りません。
>与党は、公明正大な政治をやれば国民は
>右往左往せずに、投票できると言うことです。
これも質問である「自民党以外に選択肢が無いからといって自民に投票するのはおかしいかどうか」とは関係ありません。全く別の問題です。
与党がどれだけ立派な政治を行おうとも、国民すべてを満足させる政治は絶対にできません。どのような政治体制下であっても、不満を持つ人は必ず一定数存在するのです。あらゆる分野において利害が対立する人たち全員を満足させることは不可能だからです。
だから、民主主義では選挙によってそれぞれの利益代表者を議員として議会に送り込み、互いの立場から議論を行って政治のバランスをとるのです。現在の野党のほとんどは、そうした利益代表者としての役割を果たしていません(希望の党の主張する「しがらみのない政治」も、極論すれば誰かの利益代表者たることを最初から否定しており、民主主義社会での議員としての役割の放棄を宣言しているようなものです)。だから、可能選択肢たりえないのです。

No.31
- 回答日時:
№27と30で回答した者ですがお礼を受けて再回答します。
>民主党時代のの高校無償化を
>今回の自民党は、
>今さらながら二番煎じ・票集めで
>教育費無償化を掲げてます。
>当時はバラマキだとなじっていた自民党が、ですよ。
>笑わしよんな。
民主党政権がやった「仕分け」も自民党がやっていた行政改革の一部を看板架け替えてやって見せただけのパクリです。
第一そのことと、「ほかに選択肢が無いから自民党に投票するのはおかしくないか?」という問題とは全く無関係です。
ここは質問に対して回答を得る場であって、あなたが愚痴を垂れ流したり意見表明するための場所ではありません。
あなたのように論理的に物事を考えることのできない人がいると、民主主義社会では衆愚政治に陥りやすくなります。政治に関心を持つのは結構ですが、意見を持つのならもう少しまともな見識を持つようになってからにしてください。
話の論点がずれてきました。
結論を出す必要はありません。
見解の相違ということです。
要は、バラバラな野党がもっとしっかりしなければならない。
与党は、公明正大な政治をやれば国民は
右往左往せずに、投票できると言うことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「議事進行」と呼ぶことは、ど...
-
5
何で大臣は専門知識が無くても...
-
6
普通選挙は廃止して制限選挙に...
-
7
他にないから自民党に投票する...
-
8
信頼できる 政治評論家て誰で...
-
9
参議院が3年毎に半数改選する理由
-
10
接客態度に対する名指しクレー...
-
11
親の逮捕歴はどこまで子供の就...
-
12
おっとりしているのに鋭い人って
-
13
公務員が風俗に行ったら懲戒免...
-
14
「嫌いな相手を、わざわざ誘う...
-
15
電車で割り込みした人に注意し...
-
16
人にした事は自分に返ってくる??
-
17
公務員技能労務職ってめちゃく...
-
18
国家公務員の生活についてです ...
-
19
客にクレームや文句など言われ...
-
20
洞察力のある人は賢いのでしょ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
おかしくないという方もいて当然だと思います。
ただ、見方が違えば、どちらが正しいとは言えないはずですから、
見解の相違をお互い理解しましょう。
どうしても論破せずにはいられない方には特にお願いします。