dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強法を語ったサイトで、東大生東大卒を名乗るばかがめっちゃ多いですが、ほとんどはうそだということは明らかですよね?例えばこれ、地理の勉強法について検索したのですが、10個中4個のサイトが東大を名乗っています。これが本当だと仮定すると、地理で大学受験した人の10人に4人が東大ということになりますけど絶対うそですよね?もし本当なら、東大より何十倍も母集団の多い早慶はどうした?と思います。

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%85%B1%E9%8 …

A 回答 (3件)

「地理」で早慶と比べるのがおかしい。

あるいは作為的。

地理で受けられるのは、慶應は商学部のみ。早稲田は共通テスト利用を除けば教育学部のみ。

東大は地歴2科目必須で、歴史2つを選ぶのは半分に満たないようなので半分以上は地理「も」使っていることになります。
    • good
    • 0

東大生東大卒を名乗ることで閲覧数が見込めるため、


その肩書を持つ人がそのようなサイトでビジネスを図るのでしょう。
テストの成績が高い人には教えたがりの傾向がある
ことも関係しているかもしれません。
早慶であれば、ビジネスを考えるとしても他の道を探すのでは?
慶大生なら、ナンパした女子を風俗に沈めるかもしれないし、
早大生なら、投資詐欺を試みるかもしれません。
    • good
    • 0

東京○○大学も、略したら東大ということでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!