
「日本人はお酒に弱い民族」と表現するのは日本語的に正しいんでしょうか?
日本人はお酒に弱い民族と言われていますが、本当にそうなんでしょうか?
日本人はお酒に弱く、飲酒をするとすぐに顔が赤くなったり酔いが回るのが速い民族と言われていますが、本当にそうなんですか?
確かに、欧米人とか白人・黒人はほぼ100%お酒が強いので、彼らと比べたら日本人がお酒に弱いということ自体は理解できますが、日本人が世界的に見ても最もお酒に弱い民族というのは語弊がある気がします。
日本語の解釈の問題というような気もしますが、個人的には日本人の6割がお酒が弱いまたは下戸とかなら「世界的に見ても最もお酒に弱い民族」と言われるのも納得できます。
しかし、日本人でお酒が弱い人の割合が44%で、56%は欧米人と同じくらいお酒を飲める人(お酒に強い)だそうです。
日本語で56%をそのまま捉えると、過半数(2人に1人以上)の日本人はお酒に強いということになりますよね?
それとも、70%、80%くらいの圧倒的な割合が出てこないと、日本語の意味的にも、過半数では強いとかそういう断定しないのが適切な解釈なんでしょうか?
日本人のアルコール耐性の3つのタイプがあるとされていて、これは両親の遺伝でどのタイプになるか決まるそうです。そして、56:40:4という比率に男女差はないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日本人のアルコール耐性の3タイプ>
①活性型(NN型)・・・日本人の56%程度
→お酒を飲んでも顔や体が赤くならずアルコールに強い。このタイプの人はアルコール依存症になりやすい。
②不活性型(ND型)・・・日本人の40%程度
→基本的にはお酒に弱く、1杯でもお酒を飲むと顔も赤くなりやすい。ND型の人がビール1杯を飲んだ場合、NN型の人がビールを16杯飲んだ量に相当する。(NN型の1/16しか分解能力がないために、健康リスクが高い)
③失活型(DD型)・・・日本人の4%程度
→全く飲めない下戸。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2人に1人以上、つまり過半数以上(56%)の日本人がお酒に強く、アルコールの分解の速さが欧米人と同じくらいなのにも関わらず、「日本人はお酒に弱い民族」と表現するのは少し疑問が残ります。
具体的に例を挙げます。
<具体例①>
今年新成人を迎えた20歳の日本人女性の数は59万です。この59万人の56%は33万人もいます。つまり、今年新成人を迎えた女性の33万人がお酒に強いということになり、酒に強い遺伝子型のALDH2活性(NN型)を持つ新成人の女性ということになります。
59万人と数から捉えたら、日本人=お酒が弱いとは言えないと思います。
<具体例②>
2021年当時、GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に通う女子大生の総数は55144人です。従って、2021年当時、GMARCHに通う女子大生の総数が55144人で、この中の56%がお酒に強い体質になるので、55144×0.56=30880.64となり、約3万人が酒に強い遺伝子型のALDH2活性(NN型)を持つ女子大生ということになります。
<具体例③>
27歳(1995年生まれ)〜21歳(2001年生まれ)生まれの日本人女性の人口累計は418万人もいます。この56%は約234万人です。
1995年生まれ 59万人
1996年生まれ 60万人
1997年生まれ 60万人
1998年生まれ 61万人
1999年生まれ 59万人
2000年生まれ 60万人
2001年生まれ 59万人
21歳〜27歳までの年齢の日本人の女性だけでも、234万人が酒に強い遺伝子型のALDH2活性(NN型)を持つ女性ということになります。
具体例を3つ提示しましたが、この具体例を踏まえただけでも「日本人はお酒に弱い民族」と表現するのは疑問が残ります。
具体例①の59万人、具体例②の3万人、具体例③の234万人という数字はかなりの大人数です。(東京ドームの定員数が5.5万人ということをイメージしていただけると分かり易いと思います。)
さらに、この数字は難関大に通う大学生や新成人、20代〜30代の女性に限定したものです。全世代、そして男性も含めて考えた場合、お酒が強い体質の日本人の総数はかなりの規模の人数になります。
「日本人はお酒に弱い民族」と表現するのは日本語的に正しいんでしょうか?
日本人はお酒に弱い民族と言われていますが、本当にそうなんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「卵を割らずに3階から落とす方法を考えよ」(言葉の質問です)
日本語
-
方言。?
日本語
-
子どもの習った漢字で質問があります。 「明るい」送り仮名は、るい。 「明かり」送り仮名は、かい。 子
日本語
-
4
食べられるについて。
日本語
-
5
日本語を欠在成らしめれば、日本人の知能指数は昇華するでしょうか?
日本語
-
6
象は鼻が長い。関係代名詞
日本語
-
7
なぜ、「がりょう」と読むのですか。
日本語
-
8
生まれる前と書いて「生前」でも意味は「生きている間」
日本語
-
9
「社長からのお土産は、お父さんが召し上がられました」で敬語の使い方を間違っている箇所を3つ挙げるとし
日本語
-
10
あらゆる意見を賜りたい。 「を」「は」は表記文字です。発音はそれぞれ「お」や「わ」と同じです。「wo
日本語
-
11
玉音放送に出てくる「欲す」という古語。 これは「欲しい」という意味ではなく、「思う」を意味する語です
日本語
-
12
「そ」と「あ」の使い分けについて。
日本語
-
13
「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか?
日本語
-
14
「左側のドアは~駅まで開きません」というときの~駅でのドアの開き方
日本語
-
15
「等」を「ら」と読みますがその語源はなんですか。
日本語
-
16
「1連勝」について
日本語
-
17
↓また知能が低い日本人によって荒らされてしまいました。 君たちは異常ですか? http://oshi
日本語
-
18
騎士が王に仕えるっていう文章があって、王と騎士を逆にしたら王が騎士を仕うってなるんですか?
日本語
-
19
敬語について 目上の人にお茶をいただきますか? は間違いですか? 召し上がりますか?は尊敬語なのでこ
日本語
-
20
論文で引用する際に使う「」は文字数にカウントされますか?わかりづらくてすいません。
日本語
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻が嘘をついていた可能性につ...
-
5
おじいさんがスーパーで酒だけ...
-
6
お酒を飲んだ時に発する言葉と...
-
7
ほろ酔いになる方法を教えてく...
-
8
お酒を飲んだとき、寒くなって...
-
9
年配のママがやっている田舎の...
-
10
クラスの人と飲みに行くことに...
-
11
鎌倉方面詳しい方ご回答お願い...
-
12
高校生とかで缶のお酒飲んでる...
-
13
アルコール入りチョコを誤って...
-
14
酒強くなる方法教えてください ...
-
15
人のお金でお酒飲んで偉そうに...
-
16
明日の朝は雪が積もることも考...
-
17
女子学生がクリスチャンになっ...
-
18
60代以上(上限無し)で、お酒...
-
19
お酒が好きな方に質問です。 45...
-
20
元々、ザルの人って数年お酒を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter