

女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか?
ここ10年くらいで女性をターゲットにしたお酒(ほろ酔い、缶サワー、甘口の日本酒など)が販売され始めていますが、昔は女性をターゲットにしたお酒が販売されていなかったです。その理由は何だと思いますか?
女性の方が生物学的にお酒が弱いとか、そういう背景があればマーケティング戦略として理解できますが、大前提としてお酒の耐性は完全に遺伝的要素で決定されるそうです。
日本人のアルコール耐性の3つのタイプがあるとされていて、これは両親の遺伝でどのタイプになるか決まるそうです。そして、56:40:4という比率に男女差はないそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<日本人のアルコール耐性の3タイプ>
①活性型(NN型)・・・日本人の56%程度
→お酒を飲んでも顔や体が赤くならずアルコールに強い。このタイプの人はアルコール依存症になりやすい。
②不活性型(ND型)・・・日本人の40%程度
→基本的にはお酒に弱く、1杯でもお酒を飲むと顔も赤くなりやすい。ND型の人がビール1杯を飲んだ場合、NN型の人がビールを16杯飲んだ量に相当する。(NN型の1/16しか分解能力がないために、健康リスクが高い)
③失活型(DD型)・・・日本人の4%程度
→全く飲めない下戸。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
分かりやすい具体例を3つ上げて説明します。
<具体例①>
酒に強い遺伝子NN型:酒に弱い遺伝子ND型:下戸遺伝子DD型の割合比が56:40:4で、男女差がないという科学的な事実を踏まえると、例えば今年、新成人を迎えた20歳の日本人女性の59万人の中の56%(すなわち33万人)が酒に強いということになり、33万人の新成人の20歳の女性は酒に強い遺伝子型を持つタイプということになります。
ちなみに、東京ドームの満員収容人数は約43500人です。つまり、NN型体質の新成人の女性33万人を東京ドームで行われる巨人戦に招待した場合、NN型の新成人の女性のみを貸切で1試合招待(43500人)したとしても、NN型の新成人の女性の全員招待するには約8試合もかかります。
<具体例②>
今年27歳〜21歳の日本人女性は以下の通りです。
1995年生まれ 59万人
1996年生まれ 60万人
1997年生まれ 60万人
1998年生まれ 61万人
1999年生まれ 59万人
2000年生まれ 60万人
2001年生まれ 59万人
1995年生まれ〜2001年生まれの日本人女性の人口累計は418万人で、この56%は約234万人です。 21歳〜27歳までの年齢の日本人の女性だけでも、234万人がお酒が強いNN型体質の女性です。
<具体例③>
GMARCH群の大学(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)に通う女子大生の総数(2021年当時)は55144人です。
つまり2021年当時、GMARCHに通う女子大生の総数が55144人で、この中の56%がお酒に強い体質になるので、55144×0.56=30880.64となり、約3万人がお酒が強いNN型体質の女子大生です。
具体例でも提示した通り、日本人の女性の中にもこれほど多くの酒豪(NN型)体質の女性が存在します。
それにも関わらず、女性をターゲットにしたお酒がここ最近になるまで長年、商品開発・販売されていなかった意図がわかりません。
「女性はお酒を飲まない・買わない」といった偏見や女性蔑視の考えが日本社会に蔓延していたことが女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れた理由でしょうか?
それとも、何か他に理由はあると思いますか?
20代の若者に限ると、男性よりも女性の方が飲酒量が多いそうです。また、日本酒やワインなどもここ最近になりようやく女性をターゲットにした商品の開発を行う企業が増えているようです。
なぜ市場が今までNN型の女性をターゲットにしてこなかったのかと思います。男性のNN型の人だけにターゲットを限定するよりも、女性のNN型もターゲットにした商品開発をもっと早い時期からしてこなかった理由はなんだと思いますか?
NN型の女性がここ10年・20年で急激に増えたとかそういうこと遺伝学・統計学的にもありえないです。昔から、男性・女性共に日本人のお酒の耐性の比率はNN型:ND型:DD型=56:40:4です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>昔は女性をターゲットにしたお酒が販売されていなかったです。
その理由は何だと思いますか?「これまでは成人男性の需要のみでマーケットが成立しており、女性をターゲットにする必要がなかったが、現在は成人男性のアルコール消費量が過去と比較すると減少傾向にあるため、これまでスコープに入っていなかった女性を取り込む必要が生じた」
が正解だと思います
No.2
- 回答日時:
ビールのアルコール度数が、
4,5,7%に上がっていったときに、
「2%を作ってくほしい」と各メーカーにお願いしましたが、
丁重に断られました。
売れてるときは、強気で、
売れなくなったら、弱気になってるんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
なんか矛盾してること言ってるね
お酒の強さに男女差がないのならほろよいは女性だけをターゲットにしてないですね
つまりほろよいは女性ターゲットのお酒ではありません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー お酒が強い人がお酒強い自慢する人が多い理由はどうしてですか? 2 2022/10/13 22:00
- 企画・マーケティング 女性をターゲットにしたお酒の開発・販売が遅れたのはどうしてだと思いますか? 1 2022/03/26 14:38
- 日本語 日本語の適切な文法、使い方に詳しい方に教えていただきたいです。 2 2022/10/13 15:21
- 妊娠・出産 妊娠が発覚した後も、お酒を飲み続ける女性のことをどう思いますか? 1 2022/10/12 15:37
- アイドル・グラビアアイドル 政治家や60〜70代以降の男性が女性のことを卑下している人が多いのはどうしてですか? 3 2022/03/26 16:14
- 妊娠 出産経験のない女性は飲酒を全面禁止すべきではないでしょうか? 3 2022/04/12 17:27
- 飲み会・パーティー 女性の方がお酒に弱いと思い込む男性が多い理由は何だと思いますか? 3 2022/06/14 20:56
- 依存症 日本人の21歳〜27歳までの女性がアルコール依存症の予備軍という衝撃な数字についてどう思いますか? 1 2022/03/27 14:35
- 医学 女性の飲酒の是非について 2 2022/03/26 16:40
- 大学・短大 女子大生(成人している大学2年以降の学生)の飲酒とリスクについて質問です。 5 2022/03/26 19:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性は、レイプが許される環境...
-
75歳の男性でも恋愛感情を持っ...
-
女子高生がエロく感じるのは何故
-
ヘソを出したがる女性の心理を...
-
何故、日本は、女性に対して甘...
-
塩村文夏都議が外国特派員協会...
-
女性専用車両をなくすには
-
少子化対策、もっとメディアで...
-
女性の多くから意地悪や怖いく...
-
職場で、何人かの男性からエロ...
-
性別役割分業と資本主義経済
-
埼京線には、なぜ痴漢が多いの?
-
女性のファッションは多様で選...
-
男性のペニスは必要か?
-
なぜ日本って変態が多いんですか?
-
共産主義国ではなぜポルノが許...
-
今の宇宙戦艦ヤマトの女性クル...
-
銭湯の番台に男性が座る事は許...
-
なぜ男→女はセクハラなのに、女...
-
風俗嬢との接し方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性は、レイプが許される環境...
-
女子高生がエロく感じるのは何故
-
75歳の男性でも恋愛感情を持っ...
-
何故、日本は、女性に対して甘...
-
銭湯の番台に男性が座る事は許...
-
職場で、何人かの男性からエロ...
-
女性専用車両にカップルで乗車...
-
パパ活って悪いことですか? パ...
-
ヘソを出したがる女性の心理を...
-
自治会の婦人会って何のために...
-
なぜ、少女・レディースコミッ...
-
50代の女性でも、性欲があるの...
-
女性はイケメンじゃない人に社...
-
女性の多くから意地悪や怖いく...
-
なぜ日本って変態が多いんですか?
-
なぜ日本は肌の露出に敏感なの...
-
女性のファッションは多様で選...
-
男性のペニスは必要か?
-
私はスタイル悪い女性が苦手で...
-
肌の露出と性的被害
おすすめ情報
「飲酒率、女性が上=20代前半で男性と逆転」
https://ieji.org/dilemma/2009/08/post-214.html
若い女性をターゲットに、地酒の老舗ブランドをPRする
https://www.imagine-oita.com/case-study/case001/
成人女性の人口統計のリンク
https://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/pdf/to …