CDの保有枚数を教えてください

合同式の質問です。
n≡0(mod5)のとき
n(n^4+4)≡0×4≡0
などに、nに0を代入できるのはなぜですか?

A 回答 (4件)

mod は、一連の ≡ がどれも mod 5 だと判るように


どこかで断っておけばok.
冒頭に文章で書いてもいいし、
式の右端に (mod 5) と書くのは
習慣であって、規則じゃあない。
    • good
    • 0

n≡0(mod5)のとき


n(n^4+4)≡0×4≡0
ではなく
n(n^4+4)≡0×4≡0(mod5)
です
(mod5)がなければ間違いです
    • good
    • 1

それは、そもそも合同式って何だ?って質問になるんだけど...


a≡b(mod m) ってのは、a-b が m で割り切れるって意味。
だから、a≡b(mod m), c≡d(mod m) のとき
a=b+mi, c=d+mj (i,jは整数) と書けるので、
(a+c)-(b+d) = (b+mi+d+mj)-(b+d) = m(i+j),
(ac)-(bd) = (b+mi)(d+mj)-(bd) = m(di+bj+mij) より
a+c≡b+d(mod m), ac≡bd(mod m) が成り立つ。
つまり、≡(mod m) の世界で足し算掛け算が普通にできるってこと。
これを a が n、 b が 0 で使えば、代入もできる。
n(n^4+4) って式は n と 4 と足し算と掛け算だけでできているから、
n(n^4+4)=n(n・n・n・n+4)≡0(0・0・0・0+4)≡0.
    • good
    • 0

高校1年生の数1で証明出来るから、掛け算・足し算・引き算の場合は無条件に≡は=と同じ扱いが出来ると暗記する。



n≡0(mod 5)はnを5で割った余りが0という事。
つまりnは5で割り切れる→n=5・商

n(n^4+4)=(5・商){(5・商)⁴+4}=5×○という形。
つまりn(n⁴+4)は5で割り切れる。
∴合同式の書き方によりn(n⁴+4)≡0(mod 5)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報