
私は今無職状態です。
今後アルバイトか派遣で長期での仕事を探しています。が、
わたしはあまり働くのが得意ではないので 週5日のフルタイムではなく
3年前からアルバイトで週3日の短時間で働いてました。(月収6万円くらい)
なので、年収も90万円代だったので とくに税金もかからなくて
国保も減免されているし、年金も全額免除、非課税世帯でした。
ですが、最近法律?(社会保険などの内容)がかわったのか、
アルバイト、パート、派遣社員は、
月に8万円以上稼いだら、社会保険加入必須なのと
年金受給者や、学生、世帯年収が500万円以上の人しか、週20時間未満では働けないと
いう記事を見ました・・・。(違っていたらすみません)
私は今後考えていたのは
週2日のフルタイム(時給1100円)の長期アルバイトか派遣で
働きたいと考えていたのですが
この前、とある派遣の長期応募した際に、私の場合は
年金受給者でもなく、年収500万以上もないので、
週4日以上働いてもらわないと働けないよと言われました。
あと長期なら社会保険は必須とも言われました。
私は社会保険には入りたくないです。(手取りが減るし非課税世帯ではなくなるから)
なので、私みたいな単身者は今までみたいな非課税世帯ではいられなくなったということでしょうか・・・?
わたしは今まで通り、あまり働かずして、
国保減免や、年金免除、年収100万円未満のまま、非課税税世帯の恩恵を
受けていたいだけなのですが、
ネットなどで調べても私みたいな例の説明は乗っていませんでした。
何か方法はありますでしょうか・・?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>いまは独身ですが彼氏と同棲しており
>家賃や光熱費も払ってもらってます。
まあ、将来結婚するなら、今は夫婦ともバリバリ稼ぐパワーカップルがトレンドです。
老後のことを考えても夫婦とも高瀬年金加入で働いた方がいいですね。
今は同棲だから、あなたは非課税整世帯かもしれませんが結婚するとそうはなりませんよ。
No.4
- 回答日時:
世帯年収500万円云々の話は派遣だけで直接雇用なら関係ありません。
直接雇用であれば週1時間でもなんでもOKです。
住民税の非課税要件は居住自治体により、年収93万~100万円です。
国民年金の猶予や国保の減免の基準はもっと高く、
社保の加入要件は年収106万円(月収88000円)が基準の一つです。
したがって、住民税非課税の収入に抑えればよいことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「税務、会計」Q&Aサイトを...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
法人格のない任意団体の税金
-
【アメリカの相互関税】アメリ...
-
税金過剰徴収
-
税金について 1収入から経費や...
-
扶養内パートで保育園を利用し...
-
森林税の納付書
-
ヴィーガン の人たちは税金払わ...
-
定額減税不足額給付金
-
米は関税ばかりかけて、
-
宗教法人
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の...
-
副業の税金について
-
インボイスの仕組みについて教...
-
すいません 毎月130円領収しま...
-
130万円の壁の話
-
夫と別居 子供にかかるお金をく...
-
森林税について 本日森林税の振...
-
減価償却は自動的に年数経てば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
独身28歳女。社保に入らず、...
-
nisaの課税枠について
-
非課税の家庭とは、収入とかで...
-
マル優のマルってどういう意味...
-
NISAの他の非課税枠って何!?
-
現在大学3年生は、新しくできる...
-
2回目の10万円給付金の予定は無...
-
国民健康保険税2,000円って普通...
-
岸田総理大臣肝いり経済対策に...
-
iDeco 新NISA 絶対に儲かるので...
-
つみたてNISAってなんですか?
-
療育手帳でマル優
-
高額療養費支給制度 非課税世...
-
積み立てNISAで、一部を売却し...
-
限度額適用認定証の自己負担限...
-
教えてください 今積み立てNISA...
-
源泉徴収票から通勤手当(非課税...
-
交通費が課税対象になって税金...
-
母子家庭 社会保険加入と非課...
-
日本学生支援機構の給付奨学金...
おすすめ情報
いまは独身ですが彼氏と同棲しており
家賃や光熱費も払ってもらってます。
年金に関しては個人年金を月に二万くらいかけてて
積み立てニーサも少額、現金貯金も少額でしています。