アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

いろいろな区間のJRの定期券を目にする機会がありました。
券面の「経由」を見て気付いたのですが、
例えば、ABCDEFと駅が並んでいるとして、
AD間の定期ではC経由なのに、AF間の定期ではB経由と表示されていて、しかもその経由駅は小さな無人駅であったりして、どうも法則性が見出せないのです。
そもそも乗車券は、原則として路線名が表示されると思いますが、定期券はなぜ駅名だけなのでしょうか。

くだらないことですが、もしお分かりの方がいらしたら、教えてください。

A 回答 (2件)

定期券では、購入した経路以外での乗車が認められないので間違いないように駅名表示なのでしょう。

乗車券でも、線名では経路が特定できない時は駅名表示ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

田舎なので、その経路以外は考えられないのですが、定期の区間によって経由駅の表示が違うのです。

くだらない質問にご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 11:14

乗車券の経由表示をどのようにするかは、各鉄道会社で定めていると思われます。

私の手持ちの東京メトロの定期券では、経由として、乗換駅を列挙して有ります。
ちなみに旧国鉄の場合は、乗車券への経由の表示は以下のように決められていました。(規則の要約です。)

以下の各号に定めるところにより、経由線名または経由駅名を表示するものとする。
1)環状線の一部を通過するものは、経由線名または経由線中の主要駅名を表示
2)環状線内相互発着のものについては、その経由線中の主要駅名を表示
3)環状線と環状線外の相互発着のものについては、環状線内における接続駅の次駅名または環状線内の主要駅名を表示
4)環状線を一周する乗車券については、その経路上の主要駅名2以上を旅客運賃計算方法の順序に配列して表示する。

と言うわけで、明確な法則と言うのは無いようですね。(^^;

あまりお役に立たなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちおう規則はあるもののあいまいなのですね。
「主要駅」の定義もはっきりしないですね。

実は、質問時に見た定期は昨年発行のものだったのですが、その後今年のものも見る機会があり確認してみました。すると、昨年のようなばらつきがなく、方面別に経由駅が統一されたようです。

なぜその駅になったのかは分からないですが、やはり明確な基準はないということなのでしょうか。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/10 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!