アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

勉強ができる人とできない人の違いを教えて下さい。能力と環境と親の経済力の違いですか?

A 回答 (11件中1~10件)

三つの要素から決まります。



1,遺伝 
 特に、知性は母親からの遺伝が強いことが
 判っています。

2,環境
 つまり、親の経済力とか、親の教育とか
 です。

3,本人の努力


遺伝が学力に占める割合は、教育経済学者
などの調査によると
30~35%ぐらいだ、と言われています。

つまり、65~70%は本人次第、という
ことです。

(学力の経済学 中室牧子 教育経済学者)

なお、努力できるか否かも遺伝だ、という
説もありますが、これは諸説あり、どれが正しいのか
よく判りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強になりました。目からウロコが落ちました。

お礼日時:2022/10/28 00:07

ほとんどは「生れつき」です。

    • good
    • 0

(能力と環境と親の経済力の違い)が影響するのは10%くらい、


(その人の育った環境の人の関心事や生き方)が影響するのは50%くらい、
(その人自身の意欲や経歴、気持、努力や生き方)が影響するのは40%くらい、

「能力」というものの捉え方もあるでしょう。
人間という範囲で考えれば、80%の人は、その能力差は大した違いをもたらしません。

「勉強ができる/勉強ができない」というものの捉え方も問題です。
通常の普通学校の範囲で、「勉強ができる/勉強ができない」は教育学習すべきことの理解習得の差でみます。 もちろん、理解習得は問題にしないで、(授業を受けていられない、教室から抜け出す、サボる、教科書や参考書・試験問題に30分間向かっているのが厳しい、遊びゃ他のことに向かってしまう)というような[勉強ができない]を問題にする見方もあります。
前者の《教育学習すべきことの理解習得の差》は、(その人自身の意欲や経歴、気持、努力や生き方)が影響することが多いです。
後者の《勉強ができない=勉強していられない》も、(その人自身の意欲や経歴、気持、努力や生き方)が影響するものの、(その人の育った環境の人の関心事や生き方)がそれ以上に影響します。また、脳や感覚器の器質的要員も影響することがあります。

仙台からテキサスに行く場合、飛行機や船の便の事情は大きいです。ですが、仙台から例えば成田までが途絶していては、話しにならないです。旅費の工面も重要な要素です。パスポートが取得できていなくても行くことはできません。感染症に罹っていて周囲に感染させる危険がある人もいけません。自分が脳卒中や交通事故で動けないとか、刑法事件を起こして指名手配になっていても、まずカリフォルニアにはいけません。

「勉強ができる/勉強ができない」にしても、ちょっとのことで、どちらにもなります。
個人的に(能力は十分にある)(親の経済力は抜群)(育ちも経歴も学習履歴も十分)(親や数位の人も勉強を重視しそれを基本に普段の生活をしている)(騒音・振動・気温・湿度・照度・空間は勉学に向いている)(勉強以外の不安もなく、優先する要件も抱えていない)(基礎から関連立った系統的な学習をしてきていて勉強に支障のある知識の欠落などない)(本人も勉強に高い関心も強い意欲もある)と揃っていても、勉強ができない事態は結構あります。
逆に、諸条件がどうにも大変そうに見えていても、まさに勉強ができる状態になり、そして成果もでるということもあります。

一般的にいえば、『何かについて』、『できないのは、○○や□□に問題があるのだ』という見方をしようとしたり、そのようなフレーズを使いたがるのは、現実思考の力量がないか、あるいは、できないのを他責に求めるという安易な思考が身についているためです。
    • good
    • 0

運動神経にも差があるように、脳にも差があるでしょう。


記憶力にも差があれば、応用力にも差がある。

親や先祖も含め、経済力があれば、優れた配偶者を得やすいため、
(その時代の強者が、良さそうな遺伝子を持つ者を選ぶ、選択肢が与えられているので)
その子孫も可能性的には優秀になりやすいし、
経済的に教育環境を与える事も余裕だし、親の教育方針にもよるので、幼児期からの教育に対する環境/立場/意識もあるからでしょう。

もちろん、アホなお坊ちゃん/お嬢ちゃんもおりますし、
経済的には貧乏でも、優秀な子はおります。

周囲(友人関係)も大事だと思います。
遊びに走るか、スポーツや勉学で競うか。
何に興味を持つかは、個性(積極性/負けず嫌いなど)もありますが、親の影響や友人関係など、周囲の影響は大きいでしょう。

「早熟」は、今の学校教育においては、かなり有利です。
個人的には、
学校は、年齢制度ではなく、学力試験において、進級制度にした方が良いと思います。
もちろん、途中でリタイヤして就職する事も可能。
知能も努力も両方が優遇されるからです。


-----------------------
余談で、もう1つ(ふざけた話)変な話をしますが、
生まれ変わりとか、魂の話ですが、人が誕生した時に、
・魂として、0から誕生した子が多いとは思いますが、
・死んだ人の魂が、乗り移ってやり直す魂があるとすると、記憶こそないものの、進化するために使命を持って生まれ変わって誕生してきた子は賢いです。
前世でも学んでいるので、理解力が早く先行できるので、新しい勉学をも学ぶ機会として有利だからです。
    • good
    • 0

生まれ持った能力や性格、親の経済力の影響力が特に大きいと思います。


とはいえ例外的に才能や環境が整っていないのに平均以上の優秀な成績を出せる人が存在するので決定的な要素とは言いません。
    • good
    • 0

う~ん、それは(生まれつき)勉強が好きか、嫌いか、によるでしょうね。


私の母親の姉(私にとってはおばさんなので、以降からはおばさんと表記させてもらいます)は母親いわく「小さい頃から勉強が好きだった」と言っていました。
まぁその甲斐があって看護婦になって、後に看護婦学校の先生なりました…。
私自身、おばさんみたいに勉強は好きでないで、低学歴です(涙)。
    • good
    • 0

・知らないことを知ること


・できなかったことができるようになること
・好きなことがもっとうまくできるようになること
・大変だったことが楽々にできるようになること

まずは、上記のような、言葉にしたら、ちょっとした「成功体験」を得ることがあったかどうか?の差でしょうか。
そういうのがあれば、「○○についてもうちょっと良くしたい」って勉強するようになると思います。


でも、それ以上に、小学校高学年から中学生以上になれば「何を人生の目的として生きているか?」っていう根本のところ、「勉強する動機が何であるか?そもそも有るのか?」っていうところかもしれませんね。

例えば、幸福の科学の大川総裁が小学生から東大法学部のころまで勉強されていたころの動機は、「すべての人を救いたい!」ということだったようです。
単純に「東大の法学部を卒業したい!」って動機であれば、それに必要な範囲の書籍・教科書を勉強すればいいだけです。必要最小限の単位を取得すればそれでいい。
ゲームでいう「チート」までやらないとしてもね。

でも、「すべての人を救いたい!」となれば、それじゃあダメですからね。

東大卒業のためだけなら、「そんな教科の勉強は不要だろう?」として切り捨てることができても、人を救うためには、その教科の勉強が必要かもしれませんからね。だから、卒業に不要な分野でも「優」の取得を目指して勉強をされたわけです。

もちろん、「お金儲け」が目当てであれば、大川総裁は宗教家を選んではいなかったでしょうね。
商社時代に数十から数百億単位のお金を扱っていたのだから、お金儲けを目指すなら、「是非わが社に!!」と請われて入社したその商社で、そのまま社長になればよかっただけですからね。
    • good
    • 0

勉強が好きか嫌いかの違いです。


知らないモノ・分からないモノを、知りたい・分かりたいと思うかどうかの違いです。
    • good
    • 0

勉強が好きって人もいますね。

    • good
    • 0

努力と根気があるかどうかの違いです


分からない → なぜわからないのか→ どうしたらわかるようになるのか →もう少しわかりやすく書いている物を見つけよう → こういう意味だったのか =知識となり 他の問題も理解できる
ばかな人はわからない
で終わるからその先の事もわからなくなるだけで分かろうとしないだけです
親も経済力も関係ありません
本人がなまけもので楽して世の中生きていきたいだけ
その知恵しか働かないだけです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!