dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神は人間の願いを叶えられないのになぜ人はお参りに行くと手を合わせて願い事をするのですか?

A 回答 (3件)

「神」という言い方をすると一神教の神を想像させますが、日本でいう神は自然崇拝から生まれ地域に土着した存在であり別物です。


神が一人ではなく八百万(やおよろず)いるといういわれですね。

八百万の「神」に手を合わせて祈ることで、自分の心の平穏を求めているんでしょう。
    • good
    • 0

『願い事を叶えてくれる。

』と思っているから。

あるいは、『神に願えば、願い事は叶う。』と思っているから。

また、5円や100円で願いを叶えてください、、、なんて、虫が良過ぎないか。お車代にもならないのに、、、。
宇宙旅行をするのに何億かかるんだっけ??
神が宇宙からわざわざ降りてくるのであれば、同等なお車代と報酬は用意しなければならないが、それが払える時点で、大部分の願いは既に叶っている事でしょう。

要するに、、、願いなんて神にお願いする事ではない、、、という事です。
    • good
    • 0

お参りと言う儀式を通して願掛けしているのだと


思います。
ま、それと運が悪かったで済ませることが
出来るからでは?

大半の人は、自問自答して自分を
追い込みたくないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!