
私は子供のころからモノよりも、ものの本質とかこころとか、目に見えないものに惹かれていまして、それは今でもそうなのですが、近頃は現実というものに興味を持っています。現実の人生とか社会に何かをうみだすことです、形而上、形而下にわたって。しかし、改めて観念的なことを考えてみようかという気になりました。
さて、自然科学万能の時代と言ってよい現代においては、形而上の世界は「ないもの」あるいは「不要なもの」と考える人が2/3を超えているだろうと考えています。
「形而上」を辞書で引くと、「時間空間の中に形を持つ感覚的現象として存在することなく、それ自身超経験的な、ただ理性的に思惟によってとらえられるとされる存在」(広辞苑)となります。
さて、形而上の世界とは実在すると思いますか?
実在するとすれば、形而下の世界との関係はいかに?
形而上の世界っていったい何?
自由に言いたいことを言ってください。但し、私も含めて哲学にあまり詳しくない人が多いので、お手柔らかに。
A 回答 (23件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.23
- 回答日時:
にゃぽりつさんおはようございます。
Jimi Hendrix『If 6 Was 9』
があります。目をつぶって1から9まで足したら幾つになるでしょうか?と暗算すると1辺の長さが9の正三角形2個を思い浮かべて9X9で81の半分で大体40かなと考えてから1と9そして2と8そして3と7と4と6で組み合わせて5が1個で残るから45だとわかります。形而上のことが図と地に分かれます。『数学とはなんですか 1 数学はガキの学問である』https://ameblo.jp/texas-no-kumagusu/entry-115570 …さんがよかったです。
No.19
- 回答日時:
#15
春さん、心の瑕持ちですから。Jesusに倣って、隠したり、恥に思うのではなく、ご自身の障害を自分の思想の糧として、逆に利用するような逆転の発想が起きれば、良いのですけれどね。

No.18
- 回答日時:
>反物質のことも詳しくは知らないのですが、こういうの「理論物理学」っていうんですか?何か、直観のない理論だけの哲学という感じがします。
いえいえ、加速器と言う何km、何十kmもあるような巨大実験装置を使って観測してるみたいです。画像を調べてみるだけでもおもしろいですよ。大変な努力と好奇心と熱意で理論を実証しているのです。
https://www.google.com/search?q=%E6%AC%A7%E5%B7% …
テレサというキャラクターは知らなかったのですが、漫画やアニメはアイデアをビジュアル化しているところが面白いですよね。表現できると言う事は素晴らしいことです。想像力もずっと豊かなんでしょうね、作家と言われる人たちは。
随分以前ですが、ニュートリノの実験装置のことをテレビでやっていたのを見ましたが、やはり、凄い意欲だなと思いましたね。
加速器のことも動画サイトで少し前に見ましたが同様の感慨を持ちました。
素粒子のことは素人ながら大変に興味を持っています。科学の新たな成果を期待する人間の一人ではありますが、形而下の本質も宇宙の本質であるならば、科学的思考では解明できないのだろうと思っています。
デジタルの世界というものは、実在しない観念であると私は考えています。宇宙の本質はアナログでもなくもっとずっとメタなもの、であろうと。(それは小鉄世界観でも言っていることですが)
だから、科学がすべてと言う世界観は「間違い」であると思います。哲学と科学の両方が人類の本当の発展にとって必要であろうと。科学的厳密な客観性がないと主観に流されるからです。
No.17
- 回答日時:
>例えば彫刻、人体とか動物とかを写実的に表現するだけでなくデフォルメがあると思います。
それは、生命力だとか動きだとかいう内面の表現と言えると思います。そういう内面的な形而上のものを具体化したとは言えると思うのです。内面の表現、思考の最初の仕事が彫刻であるとすると
粘土で形作るにしても石を削るにしても欲望が削らせるよう。
抽象画は、彫刻の下書きに近いようで
運動や関係や原因、試練、偶然、欺瞞、真実の意味を持たせていない
か、持たせ過ぎてる。
「必然」だけの表現なのかな。
amaguappaさんも難解なことを仰るときがありました。とても精神的なことを言おうと努力していたと思うからこそ、興味を持ったものでした。
岡本太郎なんかは私は全く分かりません。ある作品を描き上げたときに「よし!」と言っていましたが(テレビで)、何が「よし」なのかいくら見ても分かりませんでした。
抽象の果て、つまり、形而上の果てを見ていて、そこから見える人間の世界を描こうとしていたのか、と。

No.16
- 回答日時:
>DNA、遺伝子、染色体、ゲノム、これらの言葉の意味をつい最近知ったという程度ではありますが、興味を持ち始めている分野です。
僕は最近、アンチマター、反物質というものを知りまして、名称や概要は以前から知っていたのですが、中学生向きの解説を読んだところです。おもしろいですね。ほんとに。科学の知見が一般に降りてくるのは本当にワクワクします。
https://youtu.be/C3yXPlaQb3Y
「反物質」というと必ず心に浮かぶのが、光に包まれたあまりにも美しい「テレサ」。阿弥陀仏ではないと思います。
FF7のエアリスは「テレサ」が原型になっていると思います。
反物質のことも詳しくは知らないのですが、こういうの「理論物理学」っていうんですか?何か、直観のない理論だけの哲学という感じがします。
No.15
- 回答日時:
>>No.13
ええ。良い意味でもそうでない意味でも、春さんは大衆離れが甚だしいですから、Gooという掲示板での大衆相手は春さんの良いところを返って、ダメにしてしまうのかなぁ、と思うのです。
春さんは天然ですから。
私は都会暮らしで、牛さんも豚さんも鶏さんも見かけることは一切ないのですが。
春さんお住まいの地方であれば、動植物は多いでしょうね。
大自然に囲まれて、綺麗な空気を吸って過ごした方が春さんには良いと思えるのですがね。
ある意味、春さんは、ハイジ的野生児でもありますから。
そういった、野生の面を生かした方が春には良いと思えるのです。

No.14
- 回答日時:
ぶっ飛んだ話は大好きです。
硬い頭を柔らかくしてくれるし、何より楽しい。
染色体や遺伝子に、人類としての集合知、集合意識に関与する機能がちゃんと記されている可能性はあると思います。
それにしてもUFOですか。ヤバいですね。ヤバくてゾワゾワワクワクして、頭や首のこりが取れそうです。
ありがとうございます^_^
DNA、遺伝子、染色体、ゲノム、これらの言葉の意味をつい最近知ったという程度ではありますが、興味を持ち始めている分野です。
遺伝子というのはたんぱく質の設計図だということですから、どうなのでしょうか?
昨日のUFOのことは変に頭にこびり付いていて、何だかザワザワしていますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
「わかる」って?
哲学
-
神とは何か?――ただしく《信じる》ために――
哲学
-
兎と亀なのかな?
哲学
-
4
釈迦の仏教では、空(くう)は数学でいう0(ゼロ)と考えられるのですか?
哲学
-
5
現実が悲惨だと心が痛みませんか?
哲学
-
6
哲学カテで なぜ哲学しないのか?
哲学
-
7
《神を信じる》と《人を信じる》とは 雲泥の差がある
哲学
-
8
哲学と宗教 どちらを信じますか?
哲学
-
9
世の中を悪くする思想や考え方に関わる人はどう言う人ですか?
哲学
-
10
創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である
哲学
-
11
未来と私
哲学
-
12
理不尽に目を向けるのは悪いことですか?
哲学
-
13
性教育
哲学
-
14
無とはなんぞや? 人間って何かしらを認識することで そこに何かしらの存在があるとか認識はするんだけど
哲学
-
15
美人とブス
哲学
-
16
宇宙は変化を求めるのはなぜ。
哲学
-
17
人を好きになる不思議 少し哲学的に考えてみたくなりました。 私はまだ学生で分からないことだらけなので
哲学
-
18
火を見るよりも明らか? 私の理論その1どう思いますか?
哲学
-
19
終戦記念日
哲学
-
20
プロ野球選手も良いが、土方のおいさんを応援する人はいないのだろうか?
哲学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
何回も再読すべきか、読書ノー...
-
5
笑うしかない
-
6
5と7の組合せ
-
7
ラカンについて
-
8
クオリアとウィトゲンシュタイ...
-
9
数学の数式を見ても理解できません
-
10
オフレコ問題。 哲学カテではま...
-
11
理解が早い?
-
12
老子の思想について
-
13
想像界・象徴界・現実界 /シニ...
-
14
最適化の罠
-
15
《押し籠もり》に警戒しよう
-
16
愚行権というのは、あって良い...
-
17
「現存在はそれぞれが事実的に...
-
18
果報は寝て待てますか。
-
19
自分を自分たらしめるもの、と...
-
20
「~の努力に努める」という言...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter