アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨夜介入がありました。某記者が金曜午前に、今日介入なければもう180円に向かうだろう。
ステルス介入をしてるようだが、月末にその額もわかるし、それでこれか、とバレたら、もうドル円は収集つかないだろう。。と書いていたのですが、実際に介入が入ったら、今朝の記事で
僕は昨日、記事で今回介入しなければ180円にまで達するだろう、と書いたけど、ついに介入してくれたね。って書いていました。

こう言う、いわゆる、自分の見立てが当たりましたね。的な記事って自分を認めて!って感じなのですか?ほら。僕の予想当たったでしょ?って感じですか?

A 回答 (2件)

私は保有株式は3社の証券会社に預けており、半分がネット証券、40%を対面地方証券、10%が大手証券です。


地方証券は手数料が高いですが、担当者が継続して変わらず、情報収集や管理面で便利です。
メインとしてはネットで売買しますが、個別株式の保有数が多いのですべてを見ることの手間がかかるので、今は地方証券に中長期運用で40%程度の管理を任せています。
今年からショートを減らし、配当を重視して取引するようになりました。
相場はファンダメンタルからの刺激を受け、投機筋の資金投下や各国中銀の介入、機関投資家の売買、要人発言、地政学リスクなど何が影響するか予想は出来ても、当てることは出来ないので、常に先行きを想定して次の一手を考えなければ進捗できません。
相場の上下に一喜一憂することなく、相場の結果を踏まえて、その時々の進み方を変える微調整をし続けることが重要と考えます。
専門家は一般に予想はするも、自分では資金投下していない人が多く、責任や緊張感を持たずに口先だけの後付け理論ですので、一つの意見としては聞きますが、余り参考にならないことが多いです。
投資で負けることもありますが、基本的には年間で勝ち越してはおり、負けても勝つ方法を探り続ける楽しさを感じながら生きています。
最近は中毒でそれ以外に楽しいこともないのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資っていうのは人のアドバイスを聞いても、絶対に最後には自己判断しないといけないですね。私も、今後担当者にお任せして運用しようと思っていますが、最終的には自分で判断すべきです。お聞かせくださり有難うございます。

お礼日時:2022/10/24 17:23

専門家が年初に株価や為替の価格を説明付きで予想しますが、自身の予想にファンダメンタルからの影響を当てはめて、「エビデンス付き予測」をしますが、そのほとんどが外します。


年初に出鱈目とも思えた予想が当たってしまったり、かなり高い分析力で説得力がある予想が外れたりします。
たまたま当たった予想を自身の分析力の高さと勘違いするのが専門家です。
将来を予想することは出来ても的確に当てることは極めて難しく、投資というものはある程度の予想を立てた上で資金投下し、進捗状況を踏まえて微調整し、時系列で細かな予想をしながらバランスを図って進むことが正しく、また、自分の立てた予想に自信を持つことなく常にリスクを想定して折り込むことが重要です。
多くの専門家の勝手な予想は、誰かのコピペや切り抜きで、当たった場合でもほぼ後付けの理論です。
まあ、でも彼らは、「ほら」をどれだけ吹くかで、100回ほらを吹けばそのうち当たる的な発想で、いかに聞いた人の心を掴むかを考えています。
相場の予測を人に伝えて投資を促すことそのものの無理があります。
テレビメディア等の報道では、元日銀関係者、財務官僚、FRB関係者などのコメントはリスクの織り込みや投資家への警告を促す目的である場合のあり、専門家のコメントとは質が違うこともあります。
証券会社の予想が会社ごとにバラバラであることがいかに自分目線かですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

榊原元財務官は絶対介入する必要がない。黒田さんは正しい!って1月前までテレビに出て息巻いていたのに、神田財務官がスマートな介入したら、一切出なくなりましたよね。
ああいう人がいかに老害か。って話です・・・

のなつぺさんはお抱えの(先代様からの)コンサルトがいらっしゃると伺っていますが、
どのような形でお預けされているのでしょう?

一部資金はその銀行に預け、相談しながらポートフォリオを組み替える。
一部資金は山崎ぱんなどの株式を自分で保有したり、売買したりするのでしょうか?

私は投資信託から入りましたが、どうもそんな運用益を出せないまま短期でFXに移動しました。楽しいですが、損切りが命ですね。判断が命。

お礼日時:2022/10/23 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!