
自分の状況ですが、30前半男、妻、子1歳、今年戸建を購入
転職回数3回、次で4回目
まずは下記をご一読ください。
下記A.B社どちらに行くか悩んでいます。
A B
職種 営業 事務
業種 未経験 経験あり
経験 2年 8年
会社規模 中 Aより若干大きい
やりがい ◎ △
月収(入社初年) △ ○
年収伸びしろ ◎ △
賞与 一ヶ月 二ヶ月
業績賞与 なし あり
勤務時間 10時〜19時 8時半〜17時半/10時〜20時
通勤時間 同じ駅 同じ駅
残業 ほぼない 繁忙期は30時間前後
残業手当 1分単位 みなし、30時間分基本給含む
転勤 近い将来あり 管理職になればあり
交通費支給 電車分のみ 電車プラス家から最寄りのバス
休日 シフト制 シフト制
年間休日 115 117
確定拠出 あり なし
退職金 あり なし
昇格、昇進 しやすい なだらか
経営方針 合う 普通
前提として、年齢、転職回数含め、最後の転職にしたいと考えています。
自分は接客が好きで、コミュニケーション能力には自信があります。
今回、かねてよりやりたかった仕事をA社として、内定をもらえました。やりがいを感じ、仕事を頑張れる気がしています、ただ業種は未経験であり一から勉強する必要があります。
B社は経験がある業種で、おそらくそつなくこなしていけるだろうと思い、安定はしていくと思います。
自分としてはA社でチャレンジしてみたいですが、営業ということもあり、成績を残せるか不安はあります、ただ憧れていた業種で、辛くても頑張れます。職種は経験あります。
ですが妻子持ち、戸建購入をしたりと、B社で安定を選んだほうが利口な気持ちもします。
転勤はどちらも可能性あり、妻はそこには抵抗なく前向きです。
子供が成長したら転校のことも考えなくてはならないと思いますが。
長文になってしまいましたが、本気で悩んでおり、どちらがいいか、またその理由も併せて頂戴したいです。
宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
イマジネーター様
笹木と申します。
どうぞ宜しくお願いします。
以前人材紹介会社で勤務しながら土日転職相談に従事していました。
相談時には最初に転職意思(至急・強・中・弱)を確認します。
現職の退職理由が不明確なので、私は良いところがあれば転職したいと推定しています。判定は上記(中)です。
この場合は退職しないケースが多いです。
今まで3回転職、今度は4回目の転職ですので応募先企業は今後定着してくれるか心配します。最後の転職になるのでしょうか。
営業職に変わりたいとのことですが、どんな業種の営業でしたか、何年前ですか。35歳位の年齢であれば2年ではなくもう少し経験された方が適性が解るように思います。
私は自動車の営業経験は長かったですが、学生時代に英字新聞の販売と代金回収を数年間アルバイトで経験していたので抵抗感はなかったです。
人材紹介会社で営業担当時には有名国立大卒の事務系社員を営業職に推薦したことがありましたが営業経験がないため不採用でした。
営業職は給与等の条件が良くても実績だ出ない場合は自分の立場が苦しくなる場合があります。
A社の営業担当の目標と最近の転職率を調べては如何。
結婚後1歳児がいて今年戸建てを購入されたとのことなので無事に返済できるのか気になります。
今後の進み方について私のおすすめランクを示したので参考に願います。
1位.(転職しないで現職に留まる)
当面は事務から営業に変更せず現職で専門性を
高めるように努める。
数年後待遇の良い会社、安定したを見つけ転職する。
2位.(事務)
B社の将来性、給与等の待遇が今より良ければ転職可です。
3位.(営業)
現状ではお勧めできかねます。
営業職として持続可能性が保証されなければ苦労が続き、
また転職する可能性が生じて不安なのです。
一家の主としては未知の世界にチャレンジするより安定を大切に生きて頂きたいのです。コミュニケーション能力はどんな組織でも必要です。
理解ある奥様を悲しませないよう、しっかりしたキャリアプラン
を立てて人生を歩んでください。
人生100年時代です。
今後得意な接客力を発揮する場面もあると思います。
No.4
- 回答日時:
「不安はあるがチャレンジしたい。
自信はある」ということなら、A社でいいと思います。「チャレンジしたいが不安がある。自信がない」ということなら、B社のほうがいいんじゃないでしょうか。

No.3
- 回答日時:
こういうことは、自分で決めた方がいいですよ。
悩むのは当たり前です。
上手くいかなかった時に、教えて!gooのみんなを恨むことにならないように、質問者さんがご自身で決めて、どのような結果になろうとも、自分で責任を取るべきです。
自分の進む道を、自分で決めることができるのが、一番の幸せなんですよ。
No.2
- 回答日時:
A社にしましょう
やりたかったことにチャレンジできるのは、今が最後の機会と思います
待遇面では、総合的に殆ど同じですね
日々の暮らしでは、若干苦しくとも、確定拠出年金・退職金など
将来分を考えれば妥当でしょう なた若いうちの苦労は出来ても、
年をとってからの金銭的苦労は耐えられませんよ
子供の養育費も幼いうちは医療費、教育費は無料か、援助あります
高校卒業後は、多大な費用が必要です
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(就職・転職・働き方) 内定を3社貰って悩んでます 8 2022/08/10 04:38
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 転職 この求人は、良い求人でしょうか? 6 2023/07/17 20:01
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
- 求人情報・採用情報 転職すべきか残るべきかアドバイスください 5 2023/01/06 15:37
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
岩倉使節団の5人について
-
一般事務って難しいですか
-
歳を重ねるごとにメンタルがど...
-
experience inとexperience of...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
IT業界 ネットワークエンジニア
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
若いときの苦労は買ってでもし...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
コンビニ店員に対して嫌な経験...
-
起きてもないことで不安になっ...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
経験年数を求める式
-
中途で経験者だから、即戦力の...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
男性です。 過去20年間 バラバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
面接のときに聞かれる「挫折し...
-
experience inとexperience of...
-
「経験の元」「経験の下」どち...
-
私は経験人数が5人で前戯だけし...
-
ハローワークの求人の、「○○の...
-
高校生で初体験って普通ですか?
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
10年以上の意味
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
看護大学 入学後の抱負 看護大...
-
女子高生で経験人数が3人ってヤ...
-
居住経験??
-
~~経験あれば尚可
-
大学生で経験人数何人くらいだ...
-
公務員試験の在職証明って1個前...
-
OSの使用経験について
-
派遣社員は即戦力と言われてま...
-
経験人数の多い経験豊富な女は...
-
税理士事務所のパートに採用さ...
おすすめ情報