dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して11年。12年目になりました。
10年以上経っても仲良くいられる秘訣ってなんですか??
最近は夫の食べる音がくちゃくちゃいうのが気になる。
平日、夜遅く帰り、急いで食べるせいかと思うのですが、気になります。気持ち悪いなあと思ってしまいます。前に気になると言った時は、好きに食べさせて欲しいと言われました。
土日にうちでご飯を食べる時、テレビを必ずつけるのが嫌。これは子供が食事に集中しなくなるので嫌だなあと思います。
10年もいれば嫌なところは少しは見えてしまうものですか??皆様はどうですか。

A 回答 (6件)

それまではやり過ごせたのに、なぜ不快に思うようになったのかを考えてみる。


何か旦那さんに対して、別の不満があったりしませんか。
やむを得ない事でも質問者さんにとってはストレスになる何か。
例えば
・仕事が忙しくて、家の事や子育てを丸投げされている
・収入が芳しくないため、家計のやりくりに苦労している
・話を聞いてくれず、ちっとも相手をしてくれない
など。どうしようもない・仕方がないと分かっていても、ストレスは感じてしまうもの。本人に直接言えるはずもなく、解消する術もなくもやもやしているうちに、相手の些細な行動にイラっとするようになるってことはたまにあります。
相手に感情をぶつけたり、本格的に嫌いになってしまう前にちょっと立ち止まって自己分析をしたりしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おっしゃる通り、この人いっつも仕事忙しいんだなあとは思っています。
それは今に始まった事ではないのですが。
働いてくれてありがとう。という気持ちが最近薄れてきているせいかもしれないと反省しました。
いっつも忙しいけど、どうにかならないの??って気持ちが大きくなってくると、食事中のことなんかが気になってきてしまうのかもしれません。
でもやはり、急いでいるからと口の中にたくさん入れるのはやめてほしいとは思ってしまいます。

お礼日時:2022/11/08 10:04

ご主人の食事の際の作法を治すには、ご主人自身が自分の食べ方などで、外部の人(家の外の人という意味)に相当注意されて精神的なダメージと共に信用問題だと思えらなら治るでしょうね。

内輪の人間が言っても治りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。
言っても喧嘩になるだけ。と思うとなかなか言えずにいます。
幸いなことに外ではあまり気にならないので、外ではやってないのかなあと思うのですが。。
食べる時の音って気になり出すと止まらないんですよね。

お礼日時:2022/10/27 22:41

ご質問の件は、行儀の問題です。

行儀の悪いのは見るに堪えかねません。特に食事は、行儀というかマナーがとても大切です。おいしいものでも不味くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

歯並びが悪いせいだというのですが、口にたくさん入れるせいだと私は思っていて、気持ち悪いとすら思ってしまうほど気になってしまいます…
どうしたらやめてくれるのでしょうね。

お礼日時:2022/10/27 19:40

結婚して30年経ちました。

三人の子供は無事成長して3人目が来年就職します。その時点で子育ては一応終わります。家族のために生活していました。家族が生きがいでした。来年から夫婦2人の生活です。夫は主だと思って偉そうにしていた時代もありました。この時が一番夫婦関係がギスギスしました。
今は妻に敷かれるようにしています。それがいちばん円満になれます。少しでも気に入らないことはガンガン言われます。でも、それが円満の秘訣だと思います。妻が安心出来る家庭を築くのが僕の役目なんだと思っています。
仲良くできる秘訣は「思いやり」しかないかな?2人ともお互いに相手のことを1番に考えてます。
10年で旦那の嫌なことが質問に書いてある事くらいなのは幸せですよ。それくらいは目をつむってあげましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

思いやり、大切ですね!
ありがとうございます。

お礼日時:2022/10/27 19:43

また君に恋している


今までよりもずーっと
坂本冬美の歌の通りです
父ちゃん大好き
父ちゃんの稼いでくる1万円札はもっと好き
子供にも父ちゃん大好き父ちゃんが言えばカラスも黄色
父ちゃんが聞いて楽しくない事は口から出さないでおこうね
と教えて育てています。だから銀婚式も終えたし
あの世に先に逝ってお前の席を取っていてやるから 
この世でゆっくりと楽しんでからおいでと 言われています
貴方は自分が完璧だから 他人が嫌と思う事は一切しない人なんでしょうね
だから 子供の父親である旦那の嫌な所を見つけ出してせめたがる
私はそんなことはしないからと
偉いんですね
    • good
    • 1

哲学的に『仲良くするとは?』



好きで好きでしょうがない?

喧嘩しても一緒に居たい?

お互いの価値観や相手を尊敬や容認出来る仲だと思いませんか?

相手の嫌なことまで許していたから今があるのでしょう…


子供の為ならご主人とシッカリと意見交換して下さいね♪

子はかすがい。とも言いますが、子育ての仕方は親の問題だと考えて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
言わないと伝わらないこともありますよね。
食べ方については結婚前は気にならなかったんです。今も外で食べる時などはあまり気になることはないのですが、平日うちで食べる時はすごく気になります。どのように伝えたらいいのか、難しいですね。気持ち悪いとすら思ってしまって。
テレビのことは言えば納得して消してくれそうではあります。家族の会話よりもテレビ。という生活だったのでしょうね。

お礼日時:2022/10/27 19:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!