dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

連絡や電話を無視するのはどこまでどこまでゆるされるのでしょうか?

先日母の足の調子が悪いので何か施設などを紹介してもらおうとでケアマネさんに電話をしたのですが一方的に断られ、2週間ヘルパーさんなどの協力も得て連絡を取ろうとしていただきましたが梨の礫です。
私は精神科に通っており、その際に母の足のことを主治医に話したところ「訪問、通所リハビリ」の存在を教えてくれました。
ケアマネはそれも教えてくれずに「勝手にリハビリしてください!」で一方的に電話を切られました。
忙しいのか無視しているのかわかりませんが2週間1回も連絡がないのはおかしいと思います。
今忙しければ「今忙しいので◯◯時に折り返します」といえば1分かからないと思います。
このような方とコンタククを取るにはどのようにすればよろしいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 母の調子が悪くなってから約3週間が経過しました
    関連のあるヘルパーさんにコンタクトをお願いしているのですが
    何もありません。
    地域包括支援センターのようなところに電話もしました

    忙しいのはわかりますがキャパを超えて対応できなくなら初めから仕事の調整して末永さんはキチンと丁寧に対応してくれた方が良いと思います

    私のこの考えは間違いでしょうか?

    きっと他の多くの方もろくな目に合っていないと思います

      補足日時:2022/10/28 17:41

A 回答 (2件)

他のケアマネさんに変わってもらうことも視野に入れてはいかがでしょう?


ケアマネさんが所属する事業所に相談するか、市区町村の介護保険担当窓口や地域包括支援センターでもいいと思います。
介護度の関係で希望しても利用できないとか、ケアマネさんが何か不測の事態で多忙を極めているとか理由はあるのかもしれませんが、それにしても連絡も取れないのでは困りますしね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ映画等補ざいます
地域包括支援センターろいうところに電話してみました
行政なので対応は遅いそうです

お礼日時:2022/10/27 17:52

お母さんの介護度はいくつですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

要介護でしたら2です

お礼日時:2022/10/28 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!