重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

掻き揚げがどうにもこうにも、いい方法をためしてもカラリといきません。冷やした生地を使ったり、フライパンなどでやったり、ベーキングパウダー使ったり、水気をしっかり取ったり、小麦粉をまぶしたり、お玉をつかったり、クッキングシート使ったり、アルミホイルでワッカを作って流し込んだり、油の温度に気をつけたり・・・かなりやりつくしています。
よく紹介されるような方法でなくコレなら間違いない!!ってのありますか?材料は玉葱、タコ、出来れば安い素材でやりたいんです(ごぼうは避けたい)。材料が水分少ないものにすれば。。。という意見は無しでお願いしたいのですが。

A 回答 (4件)

市販のてんぷら粉をかなり濃いめにといて(あまり水は加えないで材料の水分でくっつけるぐらい。

多少粉が残ってもいいくらいの勢い)、かなり衣を多めにする感じで作ってますけど。大きいスプーンに乗せて入れ、一口大で作ってます。
てんぷら粉は使わないなら、卵の分量を多めにしたらいいんじゃないでしょうか。

この回答への補足

おお!!卵大目ですね!!なるほど!!いい情報ありがとうございます!!

補足日時:2005/04/09 14:16
    • good
    • 0

日清の天ぷら粉を使用しています。


その裏側に記載の分量、揚げ方ポイントとおり、魚介類は粉をまずまぶしています。
揚げる油の温度も一定170度にしています。
お玉を使ってそろっと流しいれたら、さくさくおいしいかき揚げができます。
ふつうの天ぷらも得意ですが、かき揚げかなりおいしく出来るのは、わたしの腕じゃなく 天ぷら粉のおかげだったのですね。。
一度、試してください。
    • good
    • 0

「掻き揚げ」より「かき揚げ」の方がおいしそう・・・


という冗談はさておき、下記質問への回答も(材料は違いますが)参考になりそうです。

参考URL:http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1320367
    • good
    • 0

私も同じ悩みを持ってます~。


でも、こないだNHKの生活ほっとモーニングで「米粉」を使った、カラッとしたかきあげのレシピをやってました。
まだ試したことありませんが、簡単でかりっと仕上がっていました。
ご参考にどうぞ~~。
私もそのうちにトライしまーす。

参考URL:http://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20050311/2005 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

米粉ですか~~今日はないです~~・・・今度ためしてみます~

お礼日時:2005/04/09 17:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!