dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

名付けのことで質問です
最近、家族の一員になったワンちゃんに「ほらん麻真」と書いて「ほらんぢあき」と名付けようと考えてます。妻は反対してますが・・・

大丈夫ですか?考えなおしたほうが良いですか?

質問者からの補足コメント

  • えがおとか大丈夫ですか?

      補足日時:2022/10/29 17:15
  • 皆さま素敵なアドバイスありがとうございます。確かに質問内容の名前はセンスがありませんね(笑)

    妻の意見の通りにします。まだ、名前は決まってませんが、可愛らしい素敵な名前にします


    ありがとうございました

      補足日時:2022/10/30 11:38

A 回答 (4件)

犬の名前は2音節、多くても3音節にしたほうがいいですよ。


「えがお」と名付けても、呼ぶときは結局「えっちゃん!」とかになっちゃいますし。。。

それに奥様が反対する名前をわざわざ付けたいってところが理解に苦しみますけど。お二人でかわいがって育てていく仔ですから、お二人が納得する名前にしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/10/30 11:37

本っっっっ当にその名前が良くて、奥さまも納得されるならいいと思いますが、正直ヘンな名前だし、可愛くないし、お散歩中に呼んでたら、周

りの人にヘンな目で見られるかも…(⁠^⁠^⁠)?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/10/30 11:36

反対している家族がいるので、


考え直したほうがいいでしょ。

あなたの望む名前で奥様の合意を得られたら、
その名前を付けても大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/10/30 11:36

名前が、ほらんぢあき、なんですよね?


動物病院にかかった時に、犬の名前で呼ばれるので、ちょっと呼びにくそうなのと、周りも、え??とはなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/10/30 11:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!