dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に住む人の勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?みなさんのアドバイスをお願いします



近所に住む人から、「ちなみにちなみに私はステーキを食べたと言った事はありますが、それは肉ではなくて野菜や魚のステーキだと何度も何度も説明していますが字が読めないのかご理解頂けないようです」と私や私の妻、子どもに何回も何回も執拗に粘着してきて困っています。

私は何回も「あなたのことではありませんよ。私が言ったお相手は麻真さんて人です」と説明しても理解して頂けません。私たち家族も、もしかしたら「近所に住む人」と「麻真さん」って「同一人物なの?」と錯覚してしまうくらいです


質問です
この勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

どの街にもいるんですね、そういう名物ジジイババアって。


うちの近所にも昔いましたけどそういうのは適当に受け流すか無視するか、とりあえず放置するのがいいですよ。
お互い時間の無駄だと態度で教えてあげましょう。
    • good
    • 0

放置ですね。

というのもそういう相手は構えば構うほど調子に乗るタイプですからいつまでも終わりが見えないやり取りとなる可能性が大です。

話の内容もいまいち何が言いたいことなのかつかめないですが大事なことではないようです。なので相手にしないで受け流していたら良いと思います。

個人的には肉だろうと魚だろうと野菜だろうとどうでも良いだろ!って思います。見た目「ステーキ」であって本質は肉魚野菜なんだから「ステーキ」にこだわるなんてくだらないって思います…自己満足の部類です。

そんなくだらない内容には相手にする必要は要らないと思います。
    • good
    • 0

あまり関わり合いを持ちたくないですね。


回答にならず、ごめんなさい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!