dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に住む人の勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?みなさんのアドバイスをお願いします



近所に住む人から、「ちなみにちなみに私はステーキを食べたと言った事はありますが、それは肉ではなくて野菜や魚のステーキだと何度も何度も説明していますが字が読めないのかご理解頂けないようです」と私や私の妻、子どもに何回も何回も執拗に粘着してきて困っています。

私は何回も「あなたのことではありませんよ。私が言ったお相手は麻真さんて人です」と説明しても理解して頂けません。私たち家族も、もしかしたら「近所に住む人」と「麻真さん」って「同一人物なの?」と錯覚してしまうくらいです


質問です
この勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

相手方が少し認知症があるか、わかりませんが、手紙を書く、筆談をする、スマホを使う等で、相手に書いて伝える事です。

これでもわからない時は、もしかして認知症があるかもしれないです。家族の方に、それとなしに話をする事もアリです。身体が疲れないようにお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症の可能性ですか?なるほど

ご丁寧な回答ありがとうございます。心あたたまる回答ありがとうございます。家族みんなで支え合い乗り切ろうと思います

お礼日時:2022/11/05 13:17

「そうなんですか」と言っておけばいいのではありませんか?



昔、議員事務所でアルバイトをしていました。
私1人が留守番をしてるときに、いろんな人が来られていろいろな話をされるので困りました。

一応お名前とか用件を書いて頂く用紙は置いてあるのですが、それには書ききれないような雑多な話が多かったです。

議員は選挙がありますから、支援者風にして訪問してこられる人を断ることなど出来ないようでした。

要望はともかく、近所の苦情、他の支援者への個人攻撃、噂グチの類いも多かったです。

入ったばかりで何も知らない私にもとうとうと話し出してまず30分は帰らない人も多かったです。

責任者にどう対応したら良いのか訊きました。

「全部ふつうに(そうなんですか)と聞いていれば良いのです。用紙に名前を書いて貰ったらお茶を出して、あなたはあなたの仕事をしていればいいのです。
そのうち帰りますよ。
きちんとした用件があれば、しっかりわかる者にアポを取ってから来られます」

と言われてなるほどと思い、以後そのようにしたら何も困ることもなくなりました。

この言葉は私のその後にもとても役立っています。
どうでもいい話は全部ふつうに「そうなんですか」の相づちだけでやり過ごしてトラブったことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/11/05 13:15

粘着してくる時点で話しても時間の無駄です。


関わらないほうが有意義かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰せの通りですね
回答ありがとうございます

お礼日時:2022/11/05 13:15

その勘違いで、どこまでの実害があるか、だと思いますけど。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/11/05 13:15

いくら話しても無駄ですよ。


そもそも内容もどうでも良いことだし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2022/11/05 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!