dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に住む人の勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?みなさんのアドバイスをお願いします



近所に住む人から、「ちなみにちなみに私はステーキを食べたと言った事はありますが、それは肉ではなくて野菜や魚のステーキだと何度も何度も説明していますが字が読めないのかご理解頂けないようです」と私や私の妻、子どもに何回も何回も執拗に粘着してきて困っています。

私は何回も「あなたのことではありませんよ。私が言ったお相手は麻真さんて人です」と説明しても理解して頂けません。私たち家族も、もしかしたら「近所に住む人」と「麻真さん」って「同一人物なの?」と錯覚してしまうくらいです


質問です
この勘違いに気付いて頂くためにはどうすれば良いでしょうか?アドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

①水をぶっかけて追い払う。


②弁護士に相談して訴える。
③「そうでしたか。勘違いして申し訳ございません」と相手の主張を認めて様子を見る。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/12 10:36

>「ちなみにちなみに私はステーキを食べたと言った事はありますが、それは肉ではなくて野菜や魚のステーキだと何度も何度も説明していますが字が読めないのかご理解頂けないようです」と私や私の妻、子どもに何回も何回も執拗に



「あー、そうでしたか。それはそれは、失礼しました」で、

終わらせれば?

勘違いを、どうしても直そう、、とするから、執着されるのですから。

早く言えば『無視』ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/11/12 10:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!